歌で覚える「separate」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「separate」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

separate : 別れた

「separate」は「別れた」「別々の」という意味の形容詞です。「分ける」という動詞で用いられることもあります。
トイレと風呂が別々になっている間取りを「セパレート」といいますが、これは「separate」がそのまま日本語化したものです。
「se-」という部分が「離れた状態」という意味を持っており、それに「-parate」「整える」がくっついて「別れた状態」「別々の状態」を指すようになりました。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Hey Ya! – OutKast (2003)

2:24〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Outkast-hey-ya-lyrics

We get together, oh, we get together
But separate‘s always better when there’s feelings involved (Ah)

俺たちは一緒さ、俺たちは一緒さ
でも、感情が入った時は別々の方が良いさ

OutKast の代表的な曲である「Hey Ya!」を紹介しました。
最初は仲が良くて順調に進んでいる恋愛でも、最後には悲惨な終わり方をしてしまうという、上手くいかない関係について歌った曲です。
私は最初気が付かなかったのですが、MV では Andre 3000 と Big Boi が複数人登場し、ボーカル、ドラム、ギターなど別々のパートを演奏している様子が描かれています。



歌で覚える「tired」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「tired」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

tired : 疲れた

「tired」は「疲れた」「嫌になった」「飽きた」という意味の形容詞です。
実は「tired」は、「疲れさせる」という意味の動詞「tire」の過去分詞型なんです。「tire」が動詞として使われる文章をあまり見かけないので、気が付かない方も多いと思います。
元の「tire」が他動詞であるということは、受け身の形「tired」になった場合、何か外的な原因で「疲れた」という意味になります。
つまり「tired」は、自分自身で勝手に「疲れた」というより、他のことが原因になって「疲れた」というニュアンスを強く含んでいます。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

i’m so tired… – Lauv & Troye Sivan (2019)

0:07〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Lauv-and-troye-sivan-im-so-tired-lyrics

I’m so tired of love songs, tired of love songs
Tired of love songs, tired of love
Just wanna go home, wanna go home
Wanna go home, woah

ラブソングには疲れたよ、ラブソングには疲れた
ラブソングには疲れたよ、愛にも疲れた
もう家に帰りたいよ、家に帰りたい
家に帰りたいよ

Lauv と Troye Sivan のコラボ曲を紹介しました。
「I’m so tired of love songs」というフレーズが何度も繰り返されるサビの部分は、シンプルな故に思わず口ずさみたくなりますね。
Lauv はこのフレーズがふとした時に頭に浮かび、曲にしたのだと話しています。



歌で覚える「budget」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「budget」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

budget : 予算

「budget」とは「予算」という意味の名詞です。
事業をする際にかかるお金、生活をするために必要なお金など、何かをする際にかかるお金全般のことを指します。
この単語の語源は「bag」にあるようです。「bag」は「袋」ですが、何かをする際に「(懐の)袋」=「財布」に入っているお金をやりくりすることから、「予算」という意味に派生したのだとか。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Recognize (feat. Drake) – PARTYNEXTDOOR (2014)

2:44〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Partynextdoor-recognize-lyrics

Now pop it, bottles, the top is so open
The budget, I’m Party so fuck it
The concierge told me
My new baby looking like LeToya Luckett

さあボトルを開けよう、蓋はとってもオープンだぜ
予算のことか、俺はパーティーなんだから気にするな
コンシェルジュが俺に言った
俺の新しい娘がルトヤ・ラケットに似てるってな

PARTYNEXTDOOR と Drake のコラボ曲を紹介しました。2010年代初期の雰囲気が満載の1曲になっています。
パーティーで盛大に散財している様子が描かれていますね。   この2人は綺麗な声で歌を披露しつつも、ラップもこなせてしまいます。
Drake は今やラッパーとして認識されていますが、R&B系シンガーとしても素晴らしい歌声を持っているんです。



歌で覚える「dawn」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「dawn」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

dawn : 夜明け

「dawn」は「夜明け」「黎明」という意味の名詞です。
朝、東から太陽が登ってくる日の出の時間帯のことですね。
漫画「ONE PIECE」の1巻のタイトルが「Romance Dawn」「冒険の夜明け(始まり)」なので、私はそれで覚えました。夜明け時に、1日という冒険が始まろうとしているイメージですね。
ちなみに、「日没」を表す名詞は「dusk」です。どちらも似たような単語なので、混同してしまわないように気をつけてください。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Dusk Till Dawn (feat. Sia) – ZAYN (2017)

1:18〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Zayn-dusk-till-dawn-lyrics

But you’ll never be alone
I’ll be with you from dusk till dawn
I’ll be with you from dusk till dawn
Baby, I’m right here

でも、君は絶対に1人にはならない
俺が日没から夜明けまで一緒にいてあげるから
俺が日没から夜明けまで一緒にいてあげるから
愛しの人よ、俺はここにいる

ZAYN と Sia のコラボ曲です。2017 年にシングル曲としてリリースされました。
MVでは、愛する人と一緒にいるために追手から逃れるストーリーが描かれています。
曲のタイトル「Dusk till Dawn」「日没から夜明けまで」を覚えておけば、「dusk」 と 「dawn」を混同してしまう心配もありませんね。



歌で覚える「glue」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「glue」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

glue : 接着剤

「glue」は「接着剤」を表す名詞です。
のりやボンドといった、ものとものをくっつけるもの全般を指します。
名詞としてだけではなく、「くっつける」という動詞として使用されることもあるようです。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Sicko Mode (feat. Drake) – Travis Scott (2018)

2:25〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Travis-scott-sicko-mode-lyrics

We ain’t even make it to the room
She thought it was the ocean, it’s just the pool
Now I got her open, it’s just the Goose
Who put this shit together? I’m the glue

俺たちは部屋に入るまでも我慢できなかった
彼女はここは海だと言ったけど、ただのプールだ
今から彼女を開封してやらなきゃな、グースのことさ
誰がこいつらをくっつけたんだ?俺がその接着剤

2018 年にリリースされた Travis Scott のアルバム「Astroworld」から、最も有名な曲を紹介しました。
Billboard チャートでも1位を獲得し、YouTube の再生回数は8億回にも登っています。 本曲は、今一番売れていると言っても良い Drake とのコラボ曲です。
ビートチェンジが2回もあるという特殊な曲で、各パートごとに感情を大きく揺らされるような、そんな曲ですね。



歌で覚える「drown」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「drown」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

drown : 溺れる

「drown」とは「溺れる」という意味の動詞です。
自動詞として自分が「溺れる」という意味でも、他動詞として誰かを「溺れさせる」という意味でも用いられます。
「溺れる」ということは体を水で覆われている状態ですから、「水浸しにする」「覆い隠す」などの意味で使われることもあります。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Drowning (feat. Kodak Black) – A Boogie Wit Da Hoodie (2017)

0:38〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/A-boogie-wit-da-hoodie-drowning-lyrics

Wrist so icy, wonder why she like me, bitch I’m drownin’
In water, I just bought a Cuban, dipped it in a fountain
Everywhere that I go it’s a light show, I’m surrounded
Bust down, bust down, bust down, bust down, bust down, bitch I’m drownin

腕は宝石でピカピカさ、どうして彼女は俺のことが好きなんだろう、俺は溺れそうだよ
水の中にな、俺はキューバンを買って、噴水に付けてやったよ
どこへ行っても光が現れて、俺は囲まれるのさ
宝石、宝石、宝石、宝石、宝石、俺は溺れてるよ

A Boogie Wit Da Hoodie のヒット曲を紹介しました。
本曲のタイトルは「Drowning」「溺れている」ですが、これは水に溺れていることを表しているのではありません。
ヒップホップでは透明でキラキラした宝石の数々は水に例えられることがあります。曲のタイトル「Drowning」とは、自分の体に水のように透き通った宝石を纏わせ、まるで宝石に溺れているようだという意味なのです。



歌で覚える「disappear」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「disappear」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

disappear : 消える

「disappear」は「消える」という意味の自動詞です。
「appear」「現れる」という意味の動詞があります。その頭に否定の意味を表す「dis-」がつくことによって、「現れることの反対」=「消える」という意味になりました。
日本語に訳すときには、人が「姿を消す」、物が「消滅する」のように微妙な言い回しを変化させると良いでしょう。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Rockabye (feat. Sean Paul & Anne-Marie) – Clean Bandit (2016)

1:43〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Clean-bandit-rockabye-lyrics

Mh, all when di pops disappear
Inna rum bar, can’t find him nowhere
Steadily your workflow, heavily you know
So your non-stop, no time, no time for ya dear

パパが姿を消し
このバーじゃない、どこにもいない
仕事はきちんとこなす、それはあんたが一番分かってる
だからノンストップで、お前にやれる時間なんてないのさ

Clean Bandit, Sean Paul, Anne-Marie の三組によるコラボ曲です。
曲名の「Rockabye」(Rock-a-bye)とは子守唄のことです。この曲自体も、全国のシングルマザーへ向けて応援のメッセージを届ける歌になっています。
ポップな曲調に Sean Paul のジャマイカ訛りのフローがマッチしていて、元気付けられますね。



歌で覚える「bill」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「bill」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

bill : 請求書

「bill」とは「請求書」という意味の名詞です。
公共料金やレストランの料金など、支払う金額が書かれたものですね。
「請求書」以外にも、アメリカでは「紙幣」などお金そのものを表現する際にも用いられます。
くれぐれも建物の「ビル」のことではないので注意してください。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Bodak Yellow – Cardi B (2017)

1:39〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Cardi-b-bodak-yellow-lyrics

And I pay my mama bills, I ain’t got no time to chill
Think these hoes be mad at me, their baby father run a bill

私はママの請求書の支払いをしてるの、休んでる暇なんてない
女たちは私に怒ってるわ、あいつらの金はパパが支払ってるからね

Cardi B が一躍有名になるきっかけになった曲を紹介しました。
曲名の「Bodak Yellow」はラッパーの Kodak Black から来ています。本曲のサビ部分は彼の曲「No Flocking」に似たフローになっています。
3年前に本曲がリリースされてから、様々な有名アーティストとコラボを果たし、今や彼女自身も大スターの一員ですね。



歌で覚える「lay」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「lay」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

lay : 横たえる

「lay」は「横たえる」という意味の他動詞です。
「lay」と「lie」はよく混同されがちですね。使い方も似通っているので、間違えてしまう人が多いと思います。
「lay」は何か他のものを「横たえる」、「lie」は自分自身が「横たわる」という意味です。「横になる」のが自分か自分以外かで使い分けます。
しかしややこしいことに、今回紹介する曲中で使われている「lay with ~」「(性的な意味での)寝る」というスラングでは、「横になる」のは自分自身です。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Mine – Bazzi (2017)

0:31〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Bazzi-mine-lyrics

Hands on your body, I don’t wanna waste no time (Time)
Feels like forever even if forever’s tonight
Just lay with me, waste this night away with me
You’re mine, I can’t look away, I just gotta say

君の体に触れる、一時も無駄にしたくないから
永遠を感じるよ、それが今夜だけだとしてもね
俺と横になってくれ、俺と一緒にこの夜を棒に振ろう
君は俺のものさ、目を逸らせないんだ、ハッキリ言わなきゃいけない

2017 年にリリースされて大ヒットした Bazzi のシングル曲です。
iTunes チャートで1位になるなどの快挙を成し遂げています。
とある女の子に一目惚れして、彼女のことで頭がいっぱいになっている様子が描かれています。
サビの部分は幻想的な世界に引き込まれるような感覚になりますね。



歌で覚える「fancy」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「fancy」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

fancy : おしゃれな

「fancy」は「おしゃれな」「幻想的な」「派手な」という意味の形容詞です。
おとぎ話に出てくるような、夢のような世界を想像してみてください。ディズニーランドのパレードを想像してみても良いでしょう。それが「fancy」のイメージです。
ただの「おしゃれな」ではなく、少し現実離れしていたり、無駄に「派手に」装飾してあるというニュアンスを含んでいます。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Young Girls – Bruno Mars (2012)

0:31〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Bruno-mars-young-girls-lyrics

I spend all my money
On a big, old fancy car
For these bright-eyed honeys
Oh yeah, you know who you are

俺は金を全部使ってしまった
大きくて、古いおしゃれな車に
目を輝かせたこの子たちのためにね
そうさ、誰のことだか分かるだろ

Bruno Mars の大ヒットアルバム「Unorthodox Jukebox」から、イントロを飾る曲を紹介しました。
若い女の子のせいで自分がダメになってしまうけれど、それを分かっていながらもやめられないことが綴られています。
本アルバムの曲は全て良曲です。興味のある方はアルバムを聞いてみてくださいね。



歌で覚える「willing」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「willing」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

willing : 喜んで

「willing」は「喜んで」「進んで」という意味を持つ形容詞です。
名詞の「will」「意志」が形容詞になり、「自分の意志の赴くままに」=「喜んで」という意味になりました。
よく「喜んで〜する」と表現するときに「willing
to + 動詞」の形で使われます。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Eastside – benny blanco, Halsey & Khalid (2018)

0:54〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Benny-blanco-halsey-and-khalid-eastside-lyrics

We can do anything if we put our minds to it
Take your old life, then you put a line through it
My love is yours if you’re willing to take it
Give me your heart ’cause I ain’t gonna break it

僕たちは何でもできる、心から信じれば
昔の人生から、一直線に進んでいくのさ
僕の愛を君に捧げるよ、もし君が喜んで受け取ってくれるなら
君の心を僕に預けてくれ、僕は傷つけたりはしないから

benny blanco と Khalid, Halsey がコラボした本曲は大ヒットし、数々の賞を受賞しています。
YouTube では5億回以上も再生されており、この2年間は benny blanco にとって大飛躍の期間だったことが分かります。
本曲では彼らが初恋をした当時の生活が綴られており、その頃を懐かしんでいる様子が分かります。



歌で覚える「instance」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「instance」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

instance : 出来事

「instance」は「出来事」という意味を持つ名詞です。
「for instance」という形で使用されることが多く、これは「例えば」という意味です。
この意味で丸暗記をしても良いですが、「instance」の大きな意味は「出来事」なので、「for instance」=「1つの具体的な出来事を紹介する」=「例えば」という様に考えることもできます。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

JT – Jon Bellion (2018)

0:10〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Jon-bellion-jt-lyrics

A song a day for six years seems like light years away from today (Hey, hey, hey, hey)
Too many coincidences and instances of God’s hand, it’s insane (Hey, hey, hey, hey)

1日1曲を続けていた6年間は、今日から何光年も離れた時のように感じる
いくつもの偶然と、神の手による出来事があったよ、おかしいだろ

Jon Bellion のアルバム「Glory Sound Prep」に収録されている1曲です。
曲名の「JT」はダンサーの「John Travolta」のことを指します。
サビ部分では、ギリシャ「Greece」とJ、ohn Travolta のダンスが有名な映画「Grease」をかけています。自分のビートはギリシャでも人を賑わせることができるということですね。



歌で覚える「steady」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「steady」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

steady : しっかりした

「steady」は「しっかりした」「安定した」という意味の形容詞です。
しっかりと地面に根をはり、ちょっとやそっとでは倒れないような大木をイメージしてみてください。それくらい「しっかりした」モノを表す単語です。
しっかりしたものは壊れにくく変化も起きにくいので、「安定した」「不変の」という意味も持ち合わせています。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

7 Years – Lukas Graham (2015)

0:45〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Lukas-graham-7-years-lyrics

By eleven, smoking herb and drinking burning liquor
Never rich, so we were out to make that steady figure

11歳になる頃には、ハーブを吸って、キツい酒を飲んでいた
裕福じゃなかった、だから俺たちは外に出て、安定した稼ぎを得ていた

Lukas Graham の名曲を紹介しました。
Billboard ランキングでは2位にまで上り詰め、Youtube では10億回も再生されています。驚異的ですね。
メロディも歌詞も、どこか懐かしさを感じる曲ですよね。



歌で覚える「loyal」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「loyal」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

loyal : 忠実な

「loyal」とは「忠実な」「誠実な」という意味の形容詞です。
信じた相手のために喜んで奉仕するような性格ですね。国王に熱心に使える家来のような人を思い浮かべながら覚えてみてください。
よく「royal」「王室の」と意味を混同してしまうことがありますので、気をつけてください。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Loyal (feat. Lil Wayne & Tyga) – Chris Brown (2014)

0:42〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Chris-brown-loyal-lyrics

When a rich nigga want you
And your nigga can’t do nothing for ya
Oh, these hoes ain’t loyal
Whoa, these hoes ain’t loyal

金持ちの奴がお前を求めてるのに
お前の男が何もしてくれないなら
この女たちは忠実じゃないぜ
この女たちは忠実じゃない

Chris Brown の名曲を紹介しました。
もうリリースから7年も経っているなんて信じられません。
サビの部分では、金持ちに誘われたらすぐに自分の男の元を去ってしまう女のことを歌っています。つまり「尻軽な」女についての歌なんです。
本曲では Tyga がパート3のラップを担っていますが、French Montana, Too $hort がラップしているバージョンもあるのでチェックしてみてください。



歌で覚える「arrange」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「arrange」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

arrange : 整える

「arrange」とは「整備する」「配置する」「用意する」という意味の動詞です。
日本語で使われるアレンジは「整ったものを自分の好きなように並び替える」という意味合いが強いと思いますが、英語で使用される「arrange」は「バラバラなものを綺麗に整頓する」という意味を持ちます。
日本語と同じような感覚で使ってしまうと、文脈に合わなくなってしまうことが多々あると思いますので、気をつけてください。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Play No Games (feat. Chris Brown, Ty Dolla $ign) – Big Sean (2015)

0:49〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Big-sean-play-no-games-lyrics

And even when you tripping, we tripping, I pay for ya
Gourmet for ya, chauffeur arranged for ya
I’ll take that flight alone earlier in the day for ya
Just to beat you there and prepare, let you know I’m waiting for ya

お前がおかしくなっていても、俺たち2人ともおかしくなっていても、俺が負担してあげるよ
お前のためにグルメも、運転手も手配してあげるよ
お前のためなら1日早く、1人で飛行機に乗るよ
お前に会って、準備するためにな、お前のことを待ってるんだ

Big Sean のアルバム「Dark Sky Paradise」に収録されている一曲を紹介しました。
Chris Brown に加えて Ty Dolla $ign までコラボしています。R&B界のスターである2人の甘くて滑らかな声が曲調ともマッチしていますね。
サビの部分では自分を過小評価している人たちに対し、俺は遊びじゃねえんだと訴えかけています。



歌で覚える「waste」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「waste」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

waste : 無駄にする

「waste」は「無駄にする」「浪費する」「消耗する」という意味の動詞です。
せっかくの高価なモノを「浪費し」たり、せっかく与えられた機会を「無駄にし」たり、さまざまな「無駄にする」場面で使用される単語です。
価値のあるものをポイポイ捨てている様子を思い浮かべながら覚えてみてください。
同じ発音の「waist」「体のウエスト」とは全く違う意味なので、混同しないように気をつけてくださいね。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Payphone (feat. Wiz Khalifa) – Maroon 5 (2012)

1:15〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Maroon-5-payphone-lyrics

I’ve wasted my nights
You turned out the lights
Now I’m paralyzed
Still stuck in that time

俺は夜を無駄にしてきた
君が電気を消したんだ
今、俺はおかしくなってる
まだ時間があの時から止まったままさ

Maroon 5 の大ヒット曲を紹介しました。
彼女との関係が悪くなり、2人の時間を無駄にしてしまったと後悔していることが描かれています。
MVでも分かるように、関係を修復しようと電話ボックスから電話をかける様子をテーマにしています。
今では電話ボックスを使っている人はあまり見かけません。曲の歌詞からも時代の変化を感じられますね。



歌で覚える「lean」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「lean」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

lean : 傾く

「lean」は「傾く」「もたれる」という意味の動詞です。
可動式の座椅子に座ってゆったりしている様子を思い浮かべてみてください。椅子にもたれながら、座椅子を後ろに傾けている状態が、「lean」のイメージにピッタリです。
「lean on」のように続けて「on」が付くと、「〜に対してもたれかかってくっつく」=「頼る」との意味になります。
よく使われる用法なので覚えておいてください。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Lean On (feat. DJ Snake & MØ) – Major Lazer (2015)

0:29〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Major-lazer-lean-on-lyrics

Blow a kiss, fire a gun
We need someone to lean on
Blow a kiss, fire a gun
All we need is somebody to lean on

投げキスをして、銃を放つ
私たちには、頼れる人が必要なの
投げキスをして、銃を放つ
私たちに唯一必要なのは、頼れる人よ

Major Lazer の大ヒット曲「Lean On」です。YouTube のMVは30億回も再生されています。
中東アジアを彷彿とさせる曲調と独特なダンスが上手くマッチしていますね。
私も2015年にはこの曲をヘビロテしていた記憶があります。



歌で覚える「blame」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「blame」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

blame : 責める

「blame」は「責める」「非難する」という意味の動詞です。
間違いを犯してしまった人に対しての責任を追及する際に使われます。
よく使われる形に「blame – on ~」があります。これは「-の原因が~にあるとして責める」=「〜のせいにする」という意味です。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Blame (feat. John Newman) – Calvin Harris (2014)

1:17〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Calvin-harris-blame-lyrics

Blame it on the night
Don’t blame it on me, don’t blame it on me
So blame it on the night
Don’t blame it on me, don’t blame it on me
Don’t blame it on me

夜のせいにしてくれよ
俺を責めないでくれ、俺を責めないでくれ
だから夜のせいにしてくれよ
俺を責めないでくれ、俺を責めないでくれ
俺を責めないでくれ

2014年にリリースされた Calvin Harris と John Newman のコラボ曲です。
歌詞中では、彼女と別れたことに対して、自分のせいではなく夜のせいなんだと訴えています。
夜はカップルを熱々にさせることもあれば、ケンカで最悪な気分にさせることもあります。
自分が別れの原因ではないと信じて、夜のせいにしておいた方が気が楽なのでしょう。



歌で覚える「patience」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「patience」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

patience : 忍耐

「patience」は「忍耐」「我慢」「辛抱強さ」という意味の名詞です。
形容詞の「patient」「我慢強い」が名詞になった形ですね。注意いただきたいのは、「patient」も名詞として使われることがあるのですが、その意味は「病人」「患者」です。 「patience」「我慢強さ」を持って治療に臨まないといけないのが「patient」「患者」です。ややこしいですね。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Midsummer Madness (feat. Joji, Rich Brian, Higher Brothers, AUGUST 08) – 88RISING (2018)

0:03〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/88rising-joji-rich-brian-and-august-08-midsummer-madness-lyrics

Last night, I lost all my patience
You were fucked up, I was wasted
Midsummer madness
I can’t take it no more, no more

昨晩、俺は我慢を忘れたよ
お前はメチャクチャになって、俺は泥酔してた
真夏の狂気さ
もう十分だよ、もう十分さ

アジア発祥のヒップホップグループ 88rising のヒット曲です。
本曲には Filthy Frank こと Joji も参加しています。YouTube での奇行からは想像もつかないくらい透き通った美しい声ですね。
今後もアジアのヒップホップが、どんどん世界に発信されていくと嬉しいです。



歌で覚える「pour」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「pour」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

pour : 注ぐ

「pour」とは「注ぐ」「流れ出る」という意味の動詞です。
他動詞の場合は水などの液体を「注ぐ」、自動しの場合は水などの液体自身が「流れ出る」となります。
時たま「rain」「雨が降る」がより激しくなった「大雨が降る」との意味で「pour」が使用されることがあります。
土砂降りといえば「rains cats and dogs」が有名ですが、「pour」での表現方法もぜひ覚えておきましょう。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Supalonely (feat. Gus Dapperton) – BENEE (2019)

0:22〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Benee-supalonely-lyrics

Water pouring down from the ceiling
I knew this would happen, still hard to believe it
Maybe I’m dramatic, I don’t wanna seem it
I don’t wanna panic

水が天井から流れ出ている
こうなると思ってた、でもまだ信じられない
もしかしたら私はドラマチックなのかも、そう思いたくはないわ
パニックにはなりたくない

BENEE のヒット曲を紹介しました。彼女のEP「Stella & Steve」に収録されています。
TikTok でバズったのがきっかけで Billboard Chart などにもランクインした本曲。
ひとりぼっちの女の子の心情を描いた曲になっています。
今の時代、どのメディアからもスーパースターが生まれていますね。



歌で覚える「above」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「above」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

above : 上に

「above」は「上に」という意味の前置詞です。
何かに対して、あるものが位置的に「上に」あることを指します。
空間的な「上」、能力的な「上」、地位的な「上」、簡単な単語ゆえにその訳し方はさまざまです。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

i​ hate u, i love u (feat. Olivia O’Brien) – gnash (2016)

0:22〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Gnash-i-hate-u-i-love-u-lyrics

I hate you, I love you
I hate that I love you
Don’t want to, but I can’t put
Nobody else
above you

あなたが嫌い、あなたが好き
あなたが嫌い、あなたが好き
本当は嫌だけど、誰もいないわ
あなたより上にいる人なんて

2016 年に大ヒット曲した gnash の曲です。もうリリースから5年も経っているなんて信じられません。
終わりかけている恋愛について綴った曲になっています。
パートナーに対して嫌いな感情が湧きつつも、好きという感情を振り払うことができない状況です。



歌で覚える「yawn」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「yawn」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

yawn : あくびをする

「yawn」とは「あくびをする」という意味の動詞です。
あくびをしたとき声が「ヨーン」だったから「yawn」になったのでしょうか?
詳しいことは分かりませんが、そんなイメージで覚えてください。
使い方についても特に説明することはありません、ただただ「yawn」=「あくび」と覚えていただく他ないでしょう。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

CAN’T SAY – Travis Scott (2018)

1:44〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Travis-scott-cant-say-lyrics

You must be cautious, told the lil’ hoes I’m all in
Play this ballers offense, I left ol’ girl, she callin’
You know I hit in the mornin’, oh, yeah, she yawnin’
I met you in the club, bitch, you know this shit mean nothin
‘”

慎重にならなきゃいけないぜ、俺が関わった女たちのことは話しただろ
バスケのオフェンスをして、俺は古い彼女を捨てたんだ、彼女は電話してきた
朝会ったじゃないか、ああ、そうね、彼女はあくびしていた
俺はクラブでお前と知り合ったんだ、特別な関係じゃないよ

Travis Scott の代表作「ASTROWORLD」から、私の最もお気に入りな一曲です。
本曲でコラボしているDon Toliver は、Travis Scott のレーベル Cactus Jack と契約し、その後大活躍しています。Internet Money の曲「Lemonade」のヒットが記憶に新しいですね。
彼の独特な声には、つい聴き入ってしまいますね。



歌で覚える「honestly」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「honestly」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

honestly:正直に言って

「honestly」とは「正直に言って」「率直に言って」という意味の副詞です。
自分が率直に思ったこと、感じたことを包み隠さずに言ってしまう時に使います。
形容詞の「honest」は「正直である」「誠実である」という意味の形容詞です。
合わせて覚えておきましょう。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Honestly – Hot Chelle Rae (2011)

2:23〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Hot-chelle-rae-honestly-lyrics

Honestly, why are my clothes out on the street? Honestly, I think you’ve lost your mind

正直に言って、どうして俺の服が道に落ちてるんだ?
正直に言って、君は正気を失ったみたいだね

Hot Chelle Rae のアルバム「Whatever」に収録されている1 曲です。
リリースされたのはもうかれこれ10年程前になりますが、当時このアルバムは大ヒットしていたことを覚えています。
アルバム中の曲は全てポップなノリの良い曲で、明るい気分になりたい時におすすめです。



歌で覚える「pretend」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「pretend」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

pretend : ふりをする

「pretend」は「ふりをする」「偽る」「嘘をつく」という意味です。
後ろに to + 動詞が続いて、「〜しているふりをする」という使われ方をすることが多いです。
同じようなニュアンスの単語「lie」「嘘をつく」との意味の違いですが、「lie」は「嘘そのものを作り出す」ようなイメージで、「pretend」は「作られた嘘が本当であるかのように振る舞う」というイメージです。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

MONTERO (Call Me By Your Name) – Lil Nas X (2021)

0:43〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Lil-nas-x-montero-call-me-by-your-name-lyrics

Cocaine and drinkin’ with your friends
You live in the dark, boy, I cannot pretend
I’m not phased, only here to sin
If Eve ain’t in your garden, you know that you can

コカインと、酒を友達と飲んでいる
お前は暗闇を生きているんだ、俺は嘘はつけない
俺はいかれてないぜ、俺は罪を犯しに来たのさ
お前の庭にイブがいないのなら、お前もできるだろ

Lil Nas X の新曲がリリースされました。 今回は地獄をテーマにしたMVですね。
知恵の実を食べてしまったアダムをモチーフにして、地獄に落ちていく様子が描かれています。
毎回のことですが、彼のMVは1つの映画みたいに完成度が高いですよね。



歌で覚える「bear」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「bear」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

bear : もつ

今回紹介するのは動詞の「bear」で「もつ」という意味です。
名詞の「bear」はご存知の通り「熊」という意味ですが、動詞としても使われます。
動詞として使われる際には様々な意味があり、一意にこれと決めることはできませんが、「何かをずっと持つこと」というイメージで覚えておきましょう。
「ずっと持つもの」が生じる=「抱く」、新しく「ずっと持つもの」を作る=「産む」、「ずっと持つもの」からの負荷を受ける=「耐える」などなど、ずっと持っているものに対して自分がどのような行動を取るかで意味が変わってきます。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Good Days – SZA (2020)

2:10〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Sza-good-days-lyrics

Feelin’ like, yeah (On your own)
Feelin’ like Jericho
Feelin’ like Job when he lost his shit
Gotta hold my own, my cross to bear alone, I

まるで
ジェリコのような気分
大事なものをなくしたジョブのような気分
自分のものはちゃんと持っておかないとね、十字架を背負って

SZA のアルバム「SZA2*」に収録されている一曲です。
憂鬱な気分から離れ、将来への明るい展望が綴られている一曲です。
「cross to bear」という言葉が出てきましたが、これはキリストが十字架にかけられて磔にされたことから、「耐えなければいけない苦難」ということを意味します。



歌で覚える「across」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「across」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

across:向こう側へ

「across」は「の向こう側へ」「を横切って」という意味の前置詞です。
綴りは簡単ですが、意味をしっかりと理解するのがなかなか難しい単語ですよね。
覚えるときのイメージは、何かの上を超えて「ひょいっ」と跳んでいるような感じです。
「across the river」=「川の向こう側へ」、「across the street」=「道をまたいで」、「across the country」=「国の向こう側へ」=「国中を」というように、イメージからその場に合う日本語に直すようにしましょう。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Across The Universe – The Beatles (1969)

0:09〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/The-beatles-across-the-universe-lyrics

Words are flowing out like endless rain into a paper cup
They slither wildly as they slip away across the universe

まるで止まない雨のように、言葉が次々と紙コップにこぼれてくる
それは激しく流れ、やがては宇宙の向こう側へ消えていく

The Beatles のアルバム「Let It Be」に収録されている一曲です。
抽象的な歌詞なので、和訳することが難しいですね。
サビの部分「Jai Guru Deva, Om」とは、ヒンドゥー教のマントラの一説を引用しているとのことです。



歌で覚える「dye」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「dye」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

dye : 染める

「dye」とは「染める」という意味の動詞です。
同じ綴りで「染料」という意味の名詞として使われることもあります。
「die」「死ぬ」という単語と同じ発音ですので、文脈でどちらが使われているのかを読み取らなければいけません。
さらに、現在分詞形になると「die」と「dye」どちらも「dying」という綴りになってしまうため、文章中でも気をつける必要があります。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Slide (feat. Migos & Frank Ocean) – Calvin Harris (2017)

1:51〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Calvin-harris-slide-lyrics

It’s like we could die here all young
Like we could dye hair all blonde
If we could see in twenty twin
Twice we could see it ’til the end

俺たちが若くして死んでもいいみたいに
俺たちがブロンドに髪を染めたみたいに
もし俺たち2人とも視力がよかったなら
2倍も最後まで見通すことができただろうに

Calvin Harris のアルバム「Funk Wav Bounces Vol.1」からの一曲です。
Frank Ocean と Migos という超豪華コラボですね(このアルバム自体、豪華キャストで勢揃いさせている訳ですが)
曲名の「Slide」とは性的な意味を持つスラングらしいです。私も今日の今日まで知りませんでした。



歌で覚える「anymore」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「anymore」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

anymore : もう二度と

「anymore」は「もう二度と」という意味の副詞です。否定文で使われて、「もう二度と〜しない」という意味になることがほとんどです。
「anymore」「no more」など、似ている副詞の意味は混同してしまいますよね。
「anymore」の意味の覚え方ですが、否定の意味の「any」と「もっと」という意味の「-more」が合体してできていると考えてください。
つまり「もっと、ではない」=「これ以上ない」=「もう二度と」というイメージですね。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

idontwannabeyouanymore – Billie Eilish (2017)

1:07〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Billie-eilish-idontwannabeyouanymore-lyrics

If “I love you” was a promise
Would you break it, if you’re honest?
Tell the mirror what you know she’s heard before
I don’t wanna be you
Anymore

もし「愛してる」が約束だったなら
あなたはそれを破れる?あなたが正直者なら?
鏡にも教えてあげて、あなたが彼女に言ったことを
あなたにはなりたくない
もう二度と

Billie Eilish のアルバム「dont smile at me」に収録されている一曲です。
この曲では、自分自身を愛することができない彼女の気持ちが綴られています。
本曲リリース当時、彼女はまだ15歳でした。信じられませんね。彼女の今後の活躍にも期待です。



歌で覚える「wrap」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「wrap」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

wrap : 包む

「wrap」とは「包む」という意味の動詞です。
日本語でも食品を包む透明なフィルムのことを「ラップ」と言いますが、まさに用途どおり「包む」という意味なんです。
ただ英文中で使用される際は、包む対象は食品だけに限りません。モノを「包む」、自分の考えなど抽象的なものをを隠して「包む」、などなど、包む対象は様々です。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Peaches (feat. Daniel Caesar & Giveon) – Justin Bieber (2021)

0:20〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Justin-bieber-peaches-lyrics

And I see you (Ohh)
The way I breathe you in (In)
It’s the texture of your skin
I wanna wrap my arms around you, baby

君を見てるよ
俺は君を吸い込むのさ
君の肌ざわりのせいで
君に手を回して包みたくなるんだ

Justin Bieber の最新アルバム「Justice」がリリースされました。その中でも本曲のMVがいち早くアップされましたね。
Daniel Caeser と Giveon の声には重厚感があり、甘い雰囲気が曲から伝わってきますね。



歌で覚える「starving」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「starving」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

starving : 飢えている

「starving」は「飢えている」という意味の形容詞です。
「hungry」は「お腹が空いている」という意味ですが、「starving」は「食料がなく、空腹すぎて今にも死んでしまいそう」な状態を表します。
日常会話で、お腹が空いた時に大袈裟に「I’m starving」と言うこともあります。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Starving (feat. Zedd) – Hailee Steinfeld & Grey (2016)

0:33〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Hailee-steinfeld-and-grey-starving-lyrics

I didn’t know that I was starvin’ ’til I tasted you
Don’t need no butterflies when you give me the whole damn zoo
By the way, right away, you do things to my body
I didn’t know that I was starvin’ ’til I tasted you

あなたの味を知るまで、自分が飢えていたことに気がつかなかった
私には蝶々なんかいらないわ、あなたが動物園を丸ごと与えてくれるから
ついでに、すぐに、あなたは私の体に良いことをしてくれるわ
あなたの味を知るまで、自分が飢えていたことに気がつかなかった

2016 年にリリースされ大ヒットした、Hailee Steinfeld, Grey, Zedd のコラボ曲です。
「Starving」という曲名からも分かるように、この曲は超超肉食系の女の子についての曲です。
大人の味を知って、自分が求めていたことに気づいていくという、少女漫画的なストーリーの曲になっています。
興味があれば全訳してみてください。



歌で覚える「duty」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「duty」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

duty : 義務

「duty」とは「義務」「務め」を意味する名詞です。
その人に課された「絶対に遂行しなければいけない仕事」のようなイメージで覚えてください。
他にも、商品の売買や外国からの輸出入の際には税金を払うことが「義務」になっていますから、「duty」=「関税、税金」として使用されることもあります。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

27 – Machine Gun Kelly (2017)

4:59〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Machine-gun-kelly-27-lyrics

What is a beautiful life without a beautiful death?
What is a beautiful mind, how is our beauty defined?
Is it for you to decide, is it my duty to die?
No matter how I’m remembered, just let me be remembered

美しい人生には美しい死が伴うのさ
美しい心とは何か?美しさとはどう定義されているのか
それはお前が決めるものか、死ぬことは俺の義務なのか
俺が後世にどう記憶されたって良いさ、どうか俺を覚えていてくれ

Machine Gun Kelly のアルバム「bloom」に収録されている1曲です。
皆さんは「27クラブ」という言葉をご存知でしょうか?カート・コバーンやジミ・ヘンドリックスなどなど、27歳で亡くなってしまった偉大なアーティストや俳優のことを指します。
本曲では、もし自分が27歳で死んでしまったとしても、どんな風にでも良いから俺のことを覚えていてくれという、MGK のファンへの気持ちが綴られています。



歌で覚える「flow」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「flow」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

flow : 流れ

「flow」は「流れ」という意味を持ちます。「流れる」という動詞としても使用されます。
「流れ」という簡単な意味故、使用される分野によって様々に意味が異なってきます。
例えば心理学で「flow」が意味するのは、我を忘れて没頭する「フロー状態」のことです。
音楽、特にラップの曲で使用される「flow」は日本語でも「フロー」と訳されますが、アーティスト独特の「歌い方」を指します。流れるように滑らかな「flow」や緩急をつけた「flow」など、アーティストの個性が現れる部分です。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

DNA. – Kendrick Lamar (2017)

0:54〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Kendrick-lamar-dna-lyrics

I got power, poison, pain and joy inside my DNA
I got hustle though, ambition flow inside my DNA

俺には権力と、毒と、苦しみと喜びがDNAに刻まれている
俺にはやる気もあるぜ、野望に溢れたフローがDNAに刻まれている

本曲は Kendrick Lamar のアルバム「DAMN.」の2曲目に収録されています。
「inside my DNA」「俺のDNAに刻まれている」という言葉を連呼しながら、黒人としての自身の野望や社会との関わりについて綴っています。



歌で覚える「drunk」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「drunk」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

drunk : 酔っている

「drunk」は「酔っている」という意味で、形容詞として使用されます。「drink」の過去分詞形です。
「飲む」という意味の動詞「drink」は水、お茶、ジュース、お酒、、などなど様々な対象に対して用いることができます。
それに対して「drunk」は、受け身の形をとって形容詞として扱われ、直訳すると「飲料に飲まれている」という意味になります。日本語で「酒に飲まれる」という言葉があるように、自分が飲まれて狂ってしまう飲料はお酒だけですから、「drunk」にはお酒のニュアンスが含まれて「酔っている」という意味になるのです。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Drunk in Love (feat. JAY Z) – Beyoncé (2013)

2:04〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Beyonce-drunk-in-love-lyrics

We woke up in the kitchen
Saying, “How the hell did this shit happen?”
Oh, baby
Drunk in love
We be all night
Last thing I remember is our beautiful bodies
Grindin’ up in that club
Drunk in love

私たちはキッチンで目が覚めた
「どうしてこうなったの」と言いながら
ああ、愛しの人
愛に酔いしれている
私たちは一晩中一緒に過ごした
最後に覚えているのは、私たちの美しい体
あのクラブで、滑らかに動いていたわ
愛に酔いしれている

Beyoncé のアルバム「BEYONCÉ」に収録されている曲です。
本曲は Beyoncé と夫 JAY Z のコラボ曲の1つです。酒に酔いしれながら、愛する人との体の関係を描写しています。



歌で覚える「emotion」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「emotion」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

emotion : 感情

「emotion」とは「感情」という意味の名詞です。
少しだけ感じるというニュアンスの「feeling」とは違い、「emotion」は強く心を動かされる「感情」のことを指します。
近年、日本語でも「エモい」という言葉が使われるようになりました。
これは、何かをきっかけにして「強い感情、心の動揺」が生まれている状態のことを意味しますよね。
英語で「emotion」を使う時も同様のイメージを持って使ってください。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

HeMotions – Juice WRLD (2019)

0:32〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Juice-wrld-hemotions-lyrics

Going through motions, muddy emotions
Going through motions, muddy emotions
Going through motions, muddy emotions
Back on my bullshit, devil emoji

何かしているふりをする、泥まみれの感情
何かしているふりをする、泥まみれの感情
何かしているふりをする、泥まみれの感情
くだらないものに戻り、悪魔の絵文字だ

Juice WRLD のアルバム「Death Race for Love」に収録されている一曲です。
日々幸せを求めながら、何か意味のあることをしているふりをして、感情はめちゃくちゃになっている様子が描写されています。
彼の死後にはシングル曲やアルバムが多数リリースされています。
亡くなってからもう1年以上経ちますが、まだまだ新作の発表が期待できそうですね。



歌で覚える「notice」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「notice」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

notice : 気がつく

「notice」は「気がつく」という意味です。
自動詞としても他動詞としても用いられる他、「通知」という意味の名詞としても用いられます。
「notice」には関係代名詞の「that」が続いて「〜ということに気がつく」となったり、名詞が続いて「〜の存在に気がつく」となったり、後ろにくるものはほとんどなんでもありです。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Notice Me – Quinn XCII (2020)

1:09〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Quinn-xcii-notice-me-lyrics

Then why does it hurt so bad
That nobody knows my name here?
Why does it hurt so bad
That nobody wants to stay here with me, with me?
I’ll never know why they just won’t
Notice me, notice me, notice me

じゃあどうしてこんなにも傷つくんだろう
誰も俺の名前を知らないってことが
どうしてこんなにも傷つくんだろう
誰も俺と一緒に居たがらないってことが
俺には全くわからないよ、どうして誰も
俺に気づいてくれないのかが

昨年リリースされた Quinn XCII のアルバム「A Letter To My Younger Self」に収録されている一曲です。
Quinn XCII は「クイン・ナインティートゥー」と読みます。XCII はローマ数字で92を表しているんです。
彼自身92年生まれということもあり、Quinn XCII という名前に決めたのだとか。
本曲では、なかなかスポットライトが当たらず苦労している自身の心境が綴られています。



歌で覚える「humble」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「humble」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

humble : 謙虚な

「humble」とは「謙虚な」「控えめな」「おとなしい」という意味の形容詞です。
常に腰が低く、自分が成功したり優位な状況になっても決して偉ぶらないような、”The 賢者” の様な人をイメージしましょう。
対義語としては「偉そうにする」の意味の「arrogant」「proud」などがあります。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

HUMBLE. – Kendrick Lamar (2017)

1:05〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Kendrick-lamar-humble-lyrics

Sit down (Hol’ up, lil’, hol’ up, lil’ bitch)
Be humble (Hol’ up, bitch)
Sit down (Hol’ up, sit down, lil’, sit down, lil’ bitch)
Be humble (Hol’ up, hol’ up)

座れよ(落ち着けって)
大人しくしてろ(落ち着けって)
座れよ(落ち着けって)
大人しくしてろ(落ち着けって)

全米ビルボードチャートで1位にもランクインした本曲。
繰り返し連呼される「be humble」「大人しくしてろ」という言葉。
アンチやビーフ仲にあるラッパーなど他人へのメッセージかと思いきや、これは Kendrick が自分自身に訴えかけている言葉らしいです。



歌で覚える「villain」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「villain」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

villain : 悪者

「villain」とは「悪者」「悪党」という意味の名詞です。
ヒーローがいれば悪者がいるのがアメコミ映画。その「The 悪党!」のような意味を表現している単語が「villain」です。つまり「hero」の対義語なのです。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Sweatpants (feat. Problem) – Childish Gambino (2013)

1:11〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Childish-gambino-iv-sweatpants-lyrics

I’m winnin’, yeah, yeah, I’m winnin’ (What?)
I’m winnin’, yeah, yeah, I’m winnin’ (What?)
I’m winnin’, yeah, yeah, I’m winnin’ (What?)
Rich kid, asshole, paint me as a villain

俺の方が上だ、やったぜ、俺の方が上だ(え?)
俺の方が上だ、やったぜ、俺の方が上だ(え?)
俺の方が上だ、やったぜ、俺の方が上だ(え?)
金持ちのガキと、クソ野郎が、俺を悪者にしてやがる

Childish Gambino のアルバム「Because the Internet」からの一曲。
店の中の人たち全員が Childish Gambino の姿に変化するという、なんとも不思議なMVですね。どうやって撮ったのと思います。
この歌詞に続くサビ部分では、アンチに対して「俺の方が成功してるぜ」と痛烈なフレーズを放っています。



歌で覚える「glory」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「glory」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

glory : 栄光

「glory」とは「栄光」「繁栄」を意味します。
私は何かが絶頂期を迎えて、キラキラと輝いているようなイメージで覚えています。
go to glory という言い回しは、「栄光の場所へ行く」=「天国へ昇天する」=「死ぬ」という意味で使われるのだとか。
人間の歩みの先にあるのが「glory」であると覚えましょう。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Pink + White – Frank Ocean (2016)

0:45〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Frank-ocean-pink-white-lyrics

Just the same way you showed me, showed me
You showed me love
Glory from above
Regard, my dear
It’s all downhill from here

ちょうど君が俺に教えてくれたようにね
君が愛を教えてくれたんだ
天からの栄光さ
敬具、親愛なる人よ
ここからは全部下り坂さ

Frank Ocean のアルバム「Blonde」からの1曲です。
アルバムに収録されている中では、個人的にこの曲が一番好きですね。
これからは下り坂で楽だから、いつものような君でいてくれという想いが綴られています。



歌で覚える「endlessly」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「endlessly」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

endlessly : 果てしなく

「endlessly」は「果てしなく」という意味の副詞です。
「end」は「終わり」という意味の名詞ですが、それに続いて「-less」「〜がない」が来ることで「終わりがない」という意味になります。最後に「-ly」がついて、「終わりがない」「果てしない」という意味の副詞として使うことができます。
日本語でも「エンドレス」はよく使うので、覚えやすいと思います。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

After The Storm (feat. Tyler, The Creator & Bootsy Collins) – Kali Uchis (2018)

1:30〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Kali-uchis-after-the-storm-lyrics

the sun’ll come out
But we’ve been struggling endlessly
Someday we’ll find the love
‘Cause after the storm’s when the flowers bloom

太陽はまた出てくるわ
でも、私たちは果てしなく苦しみ続けてる
いつかは愛を理解するでしょう
だって、花が咲くのは、嵐が過ぎた後だから

Kali Uchis と Tyler, The Creator, Boosty Collins のコラボ曲です。
MV ではポップな描写で独特の世界観が表現されていますね。
Kali Uchis と Tyler, The Creator は、「See You Again」などの曲でもコラボしているので、是非チェックしてみてくださいね。



歌で覚える「insist」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「insist」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

insist : 主張する

「insist」は「主張する」「言い張る」という意味の動詞です。
反対されたとしても、強い意志を持って意見をする場合に使います。
この単語に含まれる「-sist」部分は「立つ」という意味を持ちます。
「中に立って離れない」=「主張を曲げない」
の様に意味が生まれました。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Ain’t My Fault – Zara Larsson (2016)

0:36〜の部分です(歌詞の参照元:)

Oh my god, what is this?
Want you all in my business
Baby, I insist
Please don’t blame me for whatever happens next

なんてこと、一体これは何?
あなたの全てを私の手に置きたい
あなた、これだけはハッキリ言うわよ
次に何が起きても、私を責めないでね

Zara Larsson のアルバム「So Good」より、一番有名な曲を紹介しました。
曲名に含まれる「Ain’t」と言う単語は、否定を表す be 動詞のスラングとしてよく用いられます。
この曲では最初から最後まで、「この情熱的な愛は、あなたが魅力的すぎるからよ、私のせいじゃないわ」とのメッセージが綴られています。



歌で覚える「dare」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「dare」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

dare : 挑戦

名詞「dare」は「挑戦」を意味します。
「dare」は名詞以外に、助動詞や動詞として使用されることもありますが、挑戦のニュアンスさえ覚えておけば自然と意味が分かると思います。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

DARE – Gorillaz (2005)

1:50〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Gorillaz-dare-lyrics

Never did no harm, never did no harm
It’s dare
It’s coming up, it’s coming up
It’s coming up, it’s coming up
It’s coming up
It’s dare

害なんかないさ、害なんかないさ
これは挑戦だ(そこにいるぞ)
やってくるぞ
やってくるぞ
これは挑戦だ(そこにいるぞ)

歌詞中で「dare」は二重の意味で使われています。
1つは「挑戦」、もう1つは「there」=「そこにいる」という意味です。
「It’s dare」という部分を歌っているのは、イギリス出身の Shaun Ryder。彼のイギリス訛りのせいで、「there」が「dare」と聞こえてしまうんですね。
本曲は Gorillaz のキャラクターに対する世間の「ただの二次元の存在だろ、大したことはないよ」という声に対する返答になっています。「It’s there」=「いや、本当に存在してるぜ」という意味と、「It’s dare」=「これは挑戦さ」という意味、2つを同時に伝えようとしているんですね。



歌で覚える「lately」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「lately」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

lately : 最近

「lately」は「最近」「近頃」という意味を表します。
「late」という単語が入っているので「遅い」=「昔のこと」というイメージを持ってしまいがちですが、これとは正反対の意味です。
「lately」を用いる時の注意点は、今もずっと続いていることに対して使うということです。「最近〜した。」の様に過去にしたことに対しては「Recently」を用いるのが正解です。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Counting Stars – One Republic (2013)

1:17〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Onerepublic-counting-stars-lyrics

Lately, I’ve been, I’ve been losing sleep
Dreaming about the things that we could be

最近、俺はずっと、頭を悩ませてるんだ
こうなっていたかもしれないって、夢に耽っているのさ

One Republic を代表する1曲です。
アルバム「Native」には他にもいい曲がたくさん収録されていますが、個人的にはこの曲が一番好きです。



歌で覚える「addicted to」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「addicted to」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

addicted to : 中毒になっている

「addicted to」とは「夢中になっている」という意味で用いられます。
「addict」という動詞が他動詞で、相手を「中毒にさせる、夢中にさせる」という意味を持つことに注意。「addicted」という受け身の形になって初めて、自分が「中毒になっている」という意味として使うことができます。
「addicted to」の後ろに続くものは、中毒になっている対象です。楽曲の歌詞中ではお金やドラッグ、恋人、名声のような単語がくることが多いです。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Toxic – Britney Spears (2004)

1:02〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Britney-spears-toxic-lyrics

With a taste of a poison paradise
I’m addicted to you
Don’t you know that you’re toxic?

その味は毒のパラダイス
私はあなたの中毒になっている
あなたは自分が有害だってことを分かってるの?

Britney Spears の代表曲の1つ。
題名の「Toxic」とは「有害である」という意味です。「有害な」男に対して「中毒になっている」状態が表現されています。しかし、MVでは Britney 自身が男を誘惑している様子が描かれています。どっちやねん、て感じですね。



歌で覚える「sincerely」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「sicerely」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

sincerely : 心から

「sincerely」は「心から、本当に」という意味です。
思いや感情を、敬意を持って相手に伝えるときに使われます。
メールや手紙の締めくくりとして、Yours Sincerely や Sincerely が良く使われます。日本語の敬具に近い用法ですね。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Musician – Porter Robinson (2021)

1:06〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/22327701

Oh, it’s calling
I just can’t stop, I’m sorry
I can feel a new day dawning
I burn up, burn out
I shouldn’t do this to myself
But sincerely
Can’t you feel what I’m feeling?
I can see my life so clearly
I burn up, burn out
I shouldn’t do this to myself

ああ、それが呼んでいるんだ
止められないんだよ、ごめんね
新しい日の出を感じてる
僕は燃え上がって、燃え尽きる
自分には良くないことだけどね
でも本当に
僕の感じていることが分からないかい?
人生がこんなにもハッキリとしてる
僕は燃え上がって、燃え尽きる
自分には良くないことだけどね

Porter Robinson の最新曲、アルバムのリリース前の最後のシングルになります。
本曲では、新しいものを生み出す Musician の創作過程が描かれています。
最新アルバム「Nurture」は4月23日にリリースされます。とても楽しみですね。



歌で覚える「payback」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「payback」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

payback : 見返り、仕返し

「payback」とは「見返り」「仕返し」という意味です。
「pay」とは「払う」、それに「back」「返す」が付くことで、
「払われたものを返す」=「見返り」という意味になります。
「報酬」のように、相手にとって利益になるようなことを「払い返す」場合もあれば、「復讐」のように、相手を傷つけることを目的として「払い返す」場合もあるため、日本語に訳す時には注意が必要です。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Sorry Not Sorry – Demi Lovato (2017)

0:40〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Demi-lovato-sorry-not-sorry-lyrics

“Now, payback is a bad bitch
And baby, I’m the baddest
You fuckin’ with a savage
Can’t have this, can’t have this (Ah)”

仕返しは怖いわよ
そして、私の仕返しが最悪なの
あんたは最低なやつとつるんでる
これは困ったわ、これは困った

2017年にリリースされた Demi Lovato のヒット曲です。
本曲はアンチに向けた歌で、自分の輝く姿を見せびらかすような歌詞&MVになっています。
Demi Lovato のことを嫌っている人々にとって、この曲がヒットしたことはかなり残酷な「payback」になりましたね。



歌で覚える「beware」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「beware」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

beware : 気をつける

「beware」とは「気をつける」「用心する」という意味をもつ動詞です。
似たような動詞として「be aware」がありますが、こちらは「気がついている、知っている」という意味です。
私の勝手な解釈ですが、「気をつけて!」とより緊急性を持って訴えかけるために、「be aware」が短くなって「beware」になったのではないかと思います。
(適当なことを言っていたらすみません、、、)

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Beware (feat. Lil Wayne, Jhene Aiko) – Big Sean (2013)

0:13〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Big-sean-beware-lyrics

Ooh, I was so mad, I should’ve seen this coming right from the start
You should beware, beware, beware of a woman with a broken heart

ああ、俺は怒ってたよ、最初からこうなると分かっておくべきだったな
気をつけなきゃいけない、心に傷を負った女にはな

Big Sean のアルバム「Hall of Fame」からの一曲です。
彼女が別れを切り出した時、最初から用心しておくべきだったと後悔している様子がうかがえますね。



歌で覚える「wander」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「wander」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

wander : ふらふらさまよう

「wander」とは「さまよう」「本筋からそれる」「散漫になる」の意味を持ちます。
当てもなくふらふらとしているようなイメージです。一点集中で一直線に突き進むこととの対義語として覚えてください。
綴りが1文字違いの「wonder」=「思う」と間違えないように注意です。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Falling – Harry Styles (2019)

0:20〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Harry-styles-falling-lyrics

“”I’m in my bed
And you’re not here
And there’s no one to blame but the drink in my wandering hands

俺は今ベッドの上にいる
君はここにはいない
悪いのは、俺のふらついた手が持っている酒だけさ

Harry Styles のアルバム「Fine Line」に収録されている1曲です。
彼女が自分の元を去り、自己嫌悪に陥っている様子が描かれています。
現実から逃げようとして酒に走り、手が「wander」している様子が伺えますね。



歌で覚える「worship」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「worship」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

worship : 崇拝する

「worship」は、「尊敬の念を持って崇める」ことを表す動詞です。
信じるものを「崇拝する」、神様を「拝む」など、自分が絶対的に信じているものに対して使用します。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Take Me to Church – Hozier (2013)

0:59〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Hozier-take-me-to-church-lyrics

Take me to church
I’ll worship like a dog at the shrine of your lies
I’ll tell you my sins and you can sharpen your knife
Offer me that deathless death
Good God, let me give you my life

俺を教会へ連れて行ってくれ
犬のように崇め称えるよ、あなたの嘘にまみれた聖堂でね
俺の罪を教えるから、ナイフを研いでください
不滅の死を俺に与えてください
善良な神よ、俺の人生を捧げます

グラミー賞にもノミネートされた本曲。
彼女を絶対的な神様にたとえ、自分の人生を捧げるよという気持ちを歌っています。
この曲の意味を追うことで、「worship」のイメージが掴みやすいと思います。



歌で覚える「isolation」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「isolation」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

isolation : 孤立

「isolation」とは「孤立」「孤独」「隔離」という意味です。
何か1つだけが他のものと分離している状態ですね。
ニュースなどでも、コロナに感染した際の「隔離」が「isolation」と表現されていますね。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Humility – Gorillaz (2018)

0:52〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Gorillaz-humility-lyrics

” I’m the lonely twin, the left hand
Reset myself and get back on track
I don’t want this isolation
See the state I’m in now?

俺は双子の孤独な片割れさ、左利きのね
自分自身をリセットして、元の道へ戻る
俺にはこんな孤立なんかいらない
今の俺の状態が分かるかい?

Gorillaz のアルバム「The Now Now」に収録されている一曲です。
世間からの断絶しても、いずれは社会に戻り人々と関係を持たなければ幸せになることはできない、というメッセージが読み取れます。



歌で覚える「spoil」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「spoil」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

spoil : 台無しにする

「spoil」とは「台無しにする」「役に立たなくする」の意味です。
せっかくの質が良いものをダメにしてしまうような行為のことです。
後々役に立たなくなってしまう「甘やかす」という行為も、「spoil」の意味に含まれます。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Spoil My Night (feat. Swae Lee) – Post Malone (2018)

0:11〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Post-malone-spoil-my-night-lyrics

I don’t have much to say, I’ll be out front
Won’t you come spoil my night?
Feelin’s come into play and I’m thinkin’ this happens every time

あんまり言うことは無いけど、今からそっちに行くよ
俺の夜を台無しにしないか?
欲求が作用し始めてるんだ、毎度のことだよ

Post Malone のアルバム「beerbongs & bentleys」に収録されている一曲です。
歌詞中では、パーティーで女性たちに囲まれ、大金を湯水のように使ったり、バカなことをしたりしている様子が描かれています。文字通り「台無しな夜」になっている状態が伺えますね。



歌で覚える「give it a rest」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は熟語「give it a rest」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

give it a rest : やめろ

「give it a rest!」で、「やめろ!」「黙れ!」「いい加減にしろ!」と言う意味になります。
「a rest」=「休むこと」を「it」=「それ」に「give」=「与える」 ので
それに休みを与えてくれよ=その話題から少し離れてくれよ=やめろよ
のように連想して覚えましょう。

今回紹介するのは、またまた The 1975 の曲です↓

Girls – The 1975 (2013)

0:50〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/2388517

I said “No!”
“Oh, give it a rest, I could persuade you
I’m not your typical, stoned eighteen year old
Give me a night, I’ll make you”

俺は「違う!」と言った
「ああ、ちょっと待て、説明してやるよ
俺はお前の思うような、典型的な酔っ払いの18歳じゃないぜ
一晩くれよ、ヤってやる」

自分はそこらにいる、ありふれた18歳の男じゃないと訴えている歌詞です。
この歌詞中に出てくる「stoned」とは「石になった」という意味ではなく、「酒やドラッグで酔っ払った」という意味なので、「give it a rest」と一緒に覚えてみてください。



歌で覚える「cliché」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「cliché」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

cliché : 型にはまったもの

「cliché」とは「決まり文句」、「陳腐な考え」を意味します。
普通すぎて面白くない言動や行動のことですね。
é というアルファベットが使われていることから分かるように、語源はフランス語です。フランス語でも同様の意味で使われます。
便利な単語なので、そのまま英語に取り入れられたのでしょうかね。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

The Sound – The 1975 (2016)

1:45〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/The-1975-the-sound-lyrics

Oh, and you say (You say) I’m such a cliché
I can’t see the difference in it either way

ああ、君は言うよ、俺は本当に型にはまったつまらないやつだって
どちらにせよ、俺には違いが分からないよ

The 1975 のアルバム「I like it when you sleep, for you are so beautiful yet so unaware of it」からの一曲です(アルバム名が長い笑)。
曲名の「The Sound」とは、想っている女性の「心臓の音」のことです。名前は忘れてしまったけれど、高鳴る胸の鼓動の音は覚えてるよ、って感じでしょうか。



歌で覚える「crawl」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「crawl」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

crawl : はう、ゆっくり進む

「crawl」は「はう」という意味です。
地面に這いつくばって、ノロノロと進んでいるようなイメージです。
水泳ではクロールという泳ぎ方がありますが、あの様に手を前後に動かしながら、ゆっくりと前へ進んでいる状態を想像しながら覚えましょう。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Crawl – Chris Brown (2009)

0:51〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Chris-brown-crawl-lyrics

We can still touch the sky if we crawl
‘Til we can walk again
Then we’ll run until we’re strong enough to jump
Then we’ll fly until there is no wind
So let’s crawl, crawl, crawl

俺たちはまだ空に手が届くよ、はって進むなら
歩けるようになるまでね
そして次は走るんだ、ジャンプできるくらい強くなるまで
その次は空を飛ぶんだ、風がなくなるまでね
だから今は、地面をはって進もう

10年以上前の名曲です。2021年でも色褪せませんね。
今の関係はよくないけれど、はってでも前に進めば少しずつ楽になって、最後には空も飛べるようになるよ、という気持ちが綴られています。



歌で覚える「quarter」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「quarter」の意味を、歌にのせて覚えてましょう。

quarter : 4分の1

「quarter」は4分の1という意味です。
何の4分の1かによって、訳し方は様々に変化します。
例えば、時間が対象の場合、
quarter:1時間の4分の1=15分
お金が対象の場合、
quarter:1ドルの4分の1=25セント
の様に、元となる数字によってquarterの表す数字が変化します。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Come Thru – Summer Walker & Usher (2019)

1:02〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Summer-walker-and-usher-come-thru-lyrics

You make me wanna come through
Quarter after two
Just to put it down on you

あなたのせいで、他のことを終わらせたくなるの
午前2時15分
ただあなたとヤるためだけにね

R&B界のスター Usher と 新星 Summer Walker のコラボです。
午前2時15分、目当ての男性のことで頭がいっぱいになってしまい、他のことはどうでもよくなってしまっている状況です。



歌で覚える「overtime」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「overtime」の意味を、歌にのせて覚えてましょう。

overtime : 延長して

「overtime」は「time」時間を「over」超えるので、ある動作が延長している状態を表します。
例えば、仕事が「overtime」しているのであれば「残業」、スポーツの試合が「overtime」しているのであれば「延長戦」を意味します。

今回紹介するのは、最近MVがアップされたこちらの曲です↓

Body – Summer Walker (2019)

0:29〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Summer-walker-body-lyrics

Somethin’ that makes me look at you too often
And baby, you can give it somethin’
Baby, I can run overtime, oh

あなたの何かのせいで、私はあなたのことを何度も見てしまうの
ベイビー、あなたも何かしてくれるでしょ
ベイビー、延長してもいいのよ

この歌詞中の「overtime」は、エロいニュアンスを含んだ意味合いでしょう。
「これから2人きりで、延長戦を楽しまない」って感じです。
サビ部分では、あなたとチェックインしたいという歌詞も出てきています。
男を誘惑している状態が目に浮かびますね。



歌で覚える「winding」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回はあの名曲に載せて、「winding」の意味を覚えましょう。

winding : 曲がりくねった

「winding」は、「曲がりくねった、屈曲した、らせん状の」という意味になります。
「wind」という動詞は「曲がる、巻きつく」という意味なので、「winding」 はその動名詞で、何かがクネクネと曲がりくねっている状態を表します。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

The Long And Winding Road – The Beatles (1970)

0:00〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/The-beatles-the-long-and-winding-road-lyrics

The long and winding road that leads to your door
Will never disappear, I’ve seen that road before

君の扉へと導く、長くて曲がりくねった道
それは絶対に消え失せたりしない、僕は前にも見たことがあるのさ

ビートルズの名曲ですね。
映画「yesterday」でも、主人公の Jack Malik がこの曲を歌って Ed Sheeran を負かすシーンがありました。
グネグネと曲がった道が、1つの扉に続いている様子を想像しながら、何度も繰り返して聞いてみてください。



歌で覚える「temptation」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「temptation」の意味を覚えてみましょう。

temptation : 誘惑

動詞の「tempt」は「誘う、誘惑する」という意味で使用されています
「temptation」はそれが名詞化したもので、「誘惑、心を惹きつけるもの」を意味します。

今回紹介するのは、昨年リリースされたこちらの曲です↓

Temptations (feat. Kid Cudi) – Ty Dolla $ign (2020)

0:10〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Ty-dolla-sign-temptations-lyrics

She left me out here with temptations, (Temp-temptations)
With temptations (Temptations)

彼女は俺と別れた、誘惑を残してな
誘惑を残して

昨年リリースされた Ty Dolla $ign のアルバム「Featuring Ty Dolla $ign」に収録されている一曲です。
出だしの Kid Cudi の鼻歌部分が特徴的ですね。



歌で覚える「hold on」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「hold on」の意味を覚えましょう。

hold on : しがみつく

「hold」は保つ、「on」は何かの表面に付く、それらが合わさって
表面にくっついている状態を保つ=しがみつく
という意味になります。
何かに逆らって今のままの状態を保つ、向かい風に逆らって踏みとどまる、の様に、努力して現状を保とうとするようなイメージで覚えましょう。

今回紹介するのは、またまたLinkin Parkの曲です↓

Heavy (feat. Kiiara) – Linkin Park (2017)

0:28〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Linkin-park-heavy-lyrics

I’m holding on
Why is everything so heavy?
Holding on
So much more than I can carry

俺は一生懸命しがみついているのに
どうして全てが、こんなにも重く感じるんだ?
踏ん張っているけど
重すぎて、俺には対処できないんだ

全てを自分ごととして捉えてしまい、多くを背負いすぎている様な心境を歌った曲です。
なんとか踏ん張っているけど、もう少しで崩れそうな状態が目に浮かびますね。



歌で覚える「flicker」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「flicker」の意味を、歌にのせて覚えてましょう。

flicker : ちらちらする

「flicker」は、光が明るくなったり暗くなったり、繰り返しちらちらするという意味を表す動詞です。
例えば、暖炉の炎が明るくなったり暗くなったりして「ゆらゆらしている」と表現することもできますし、車のライトが「点滅してチカチカする」と表現することもできます。

今回紹介するのは、伝説的なバンドの曲です↓

One More Light – Linkin Park (2017)

1:11〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Linkin-park-one-more-light-lyrics

If they say
Who cares if one more light goes out?
In the sky of a million stars
It flickers, flickers

もしみんながこう言っても
「光が1つ消えても、一体誰が気にするんだ?」ってね
この何百万もの星々の空で
それがチラチラと、明滅しているんだ

2017年7月20日、Chester Bennington が自殺で亡くなりました。その直後にアップされた本MV。
何百万もの人類がいる中、たった1人が消えたって誰が気にするんだ?と歌詞には綴ってありますが、
彼の死は地球上の多くの人々に悲しみを与えたでしょう。



歌で覚える「stain」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「stain」の意味を、歌にのせて覚えてましょう。

stain : 染み

色がついたしみのことを指します。
意図的に染めた染みというよりは、染まってしまって消せない染みという意味あいが強いです。
金属材料としてよく用いられるステンレスは「stainless」と綴ります。
「stain:染み」が「-less:少ない」ので、主成分の鉄と比べて「色の染まりが少ない=同じ色をした」材料だと考えることができます。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

CLOUT CO13A1N – Denzel Curry (2018)

0:50〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Denzel-curry-clout-cobain-clout-co13a1n-lyrics

Suicidal doors, call it Kurt Cobain
Suwoo leather seats, like a bloody stain
I need hella bass, I need hella pain
You gon’ wanna cry, I’ma make it rain

自殺のドア、そいつをカート・コバーンと呼ぼう
スーウーレザーのシートさ、血まみれの染みみたいだ
お前は泣きたくなるだろうから、俺が涙を溢れさせてやるよ

Clout は権力や影響力という意味。
インターネットが普及した現代において、Clout を追った結果、Kurt Cobain のように悲惨な結末になることを綴った曲です。



歌で覚える「sphere」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「sphere」の意味を、歌にのせて覚えてましょう。

sphere : 球

球状のものを指します。円ではないので注意。
地球の北半球、南半球のような半球を表す単語は、半分の意味の「hemi-」がついて「hemisphere」になります。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

this is me trying – Taylor Swift (2020)

1:38〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Taylor-swift-this-is-me-trying-lyrics

I was so ahead of the curve, the curve became a sphere
Fell behind all my classmates and I ended up here

私はみんなより先を行っていた、でもその道は球になっていたの
クラスメートのみんなから遅れをとって、最終的にはここにたどり着いた

昨年発表された Taylor Swift のアルバム「folklore」に収録されている一曲です。
10代の頃からスターの道を歩み、みんなの先を進んできた一方、学業など”普通の暮らし”の面では、同年代よりも遅れをとってしまったと感じ、結局後戻りすることになった状況を綴っています。



歌で覚える「goosebump」の意味

こんにちは、Kozy(コージー)です。
今回は「goosebump」の意味を覚えてましょう。

goosebump : 鳥肌

goose とは鳥のガチョウのこと、bump とはコブの様なもり上がったもののことを指します。鳥の肌はぼこぼこともりあがっていることから、鳥肌という意味になりました。

今回紹介するのは、あの人気ラッパーの代表曲です↓

goosebumps (feat. Kendrick Lamar) – Travis Scott (2016)

0:45〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Travis-scott-goosebumps-lyrics

I get those goosebumps every time, I need the Heimlich
Throw that to the side, yeah
I get those goosebumps every time, yeah
When you’re not around (Straight up)
When you throw that to the side, yeah

俺は毎回、こんな感じの鳥肌が立つよ、ハイムリッヒが必要だ
横に渡してくれ
俺は毎回、こんな感じの鳥肌が立つよ
お前が近くにいない時にはな
お前がそいつを横に渡す時にはな

Travis Scott は、この曲を機に日本でも一躍有名になったような気がします。
本曲が収録されているアルバム「Birds in the Trap Sing McKnight」は、「Rodeo」「Astroworld」にも劣らない(私個人的には一番好き)ので、ぜひ聞いてみてください。



歌で覚える「hold back」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は英熟語「hold back」の意味を覚えてましょう。

hold back : 抑える

保つという意味の「hold」と、後ろにという意味の「back」がセットになっています。
後ろにとどまるように保つ=抑える
の様なイメージです。流れるものを「せきとめる」、言いたいことを「秘密にする」など、場合に応じた訳し方ができるとかっこいいですね。

今回紹介するのはこの曲です↓

Hold Back The River – James Bay (2014)

0:45〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/James-bay-hold-back-the-river-lyrics

Hold back the river, let me look in your eyes
Hold back the river so I
Can stop for a minute and see where you hide
Hold back the river, hold back

流れ出る川を抑えて、君の目を見せてくれ
流れ出る川を抑えてくれれば僕は
立ち止まって、君がどこに隠れているか分かるんだ
川を抑えて、抑えてくれよ

2014年に大ヒットし、グラミー賞も受賞した本曲。
流れる涙を River 川に例えて、どうか泣かないでくれという気持ちを歌っています。
この曲を3回くらい聞いたら、もう hold back の意味は完璧に覚えられるかと思います。



歌で覚える「defy」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「defy」の意味を、歌にのせて覚えてみましょう。

defy : 逆らう

権力や法則、人からの圧力に対して「逆らう」「反抗する」という意味の単語です。
信頼するという意味のラテン語「fidere」に、反対を表す「de-」という接頭辞がついて「defy」になったのが語源だとか。
つまり
信頼に足るもの=当たり前だと思っていることに対して逆らう
というイメージで覚えていただければと思います。

今回紹介するのは、あの伝説のバンドの有名曲です↓

Don’t Stop Me Now – Queen (1979)

0:41〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Queen-dont-stop-me-now-lyrics

I’m a shooting star leaping
Through the sky
Like a tiger defying
The laws of gravity

俺は流れ星さ、空を飛び回っているんだ
まるで重力に逆らう虎の様さ

2018 年に公開された映画「Bohemian Rhapsody」で再びブームとなったバンド Queen を代表する一曲ですね。
まだ観ていない方はぜひ映画を観てみてください、泣けます。



歌で覚える「bring down」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は熟語「bring down」の意味を覚えましょう。

bring down : 下ろす、落とす

「bring down」は「下方向へ持っていく」ようなイメージです。
何を下方向に持っていくのか、その時々で訳し方が変わってきます。
例えば人を「bring down」する場合、「気分を落とす」や、「ある地位から失墜させる」のような意味になります。
文脈に応じたピッタリな訳を当てはめられるかどうかは、もはや日本語力の問題ですね。

今回紹介するのは、あのノリノリになれる一曲です↓

Happy – Pharrell Williams (2013)

2:55〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Pharrell-williams-happy-lyrics

Bring me down
Can’t nothing bring me down
My level’s too high to bring me down
Can’t nothing bring me down, I said…

俺を落ち込ませてみろよ
何も俺を落ち込ませることはできないさ
俺のレベルは高すぎるから、落ち込まないのさ
何も俺を落ち込ませることはできないさ、そうだぜ

ホンダのCMでも使われていたので、一度は聞いたことのある曲なのではないでしょうか。
Happy という曲名からも分かる様に、「ハッピー」な気分を歌った曲です。
自分をハッピーな気分から落ち込ませることなんかできないぜ、と強気な歌詞ですね。



歌で覚える「blind」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回はあの超有名な曲にのせて「blind」の意味を覚えましょう。

blind : 目をくらませる

今回紹介しているのは動詞の「blind」の意味です。形容詞の意味は「盲目の」ですが、動詞として使われると
相手を盲目にさせる=目をくらませる
という意味になります。

今回紹介するのは、誰もが知っているであろうこちらの曲↓

Blinding Lights – The Weeknd (2019)

1:22〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/The-weeknd-blinding-lights-lyrics

I said, ooh, I’m blinded by the lights
No, I can’t sleep until I feel your touch
I said, ooh, I’m drowning in the night
Oh, when I’m like this, you’re the one I trust

こう言ったんだ、ああ、俺は光で目がくらんでいるんだ
ダメだ、お前の肌を感じるまで眠れないよ
こう言ったんだ、ああ、俺は夜に溺れているんだ
ああ、俺がこうなってしまったら、君だけが頼りさ

アルバム「After Hours」のリリースから、早くも1年が経とうとしていますね。
シングルとしてアルバムに先立ちリリースされた本曲は、YouTube で3億回以上再生されるなど爆発的なヒットを記録しました。
皆さんも一度は聞いたことがあると思いますが、サビの部分の意味を初めて知ったという方も多いのではないでしょうか。
この機会に歌って覚えてみてくださいね。



歌で覚える「reassure」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「reassure」の意味を覚えましょう。

reassure : 安心させる

「assure」は保証するという意味の単語。その先頭に「もう一度、何度も」を意味する「re-」が付くことで、
何度も保証して相手を納得させる=安心させる
という意味になります。

そんな「reassure」を、こちらの曲にのせて覚えましょう↓

Patience – Shawn Mendes (2016)

0:21〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Shawn-mendes-patience-lyrics

I always give in when you tell me lies to reassure me
I always make the same mistakes, yeah

君が嘘をついて安心させようとしてくる時、僕はいつも降参してしまうんだ。
僕はいつだって同じ過ちを繰り返してしまうんだ。

2016年にリリースされた Shawn Mendes のアルバム「Illuminate」に収録されている1曲です。
浮気性な彼女のことにイライラしつつも、弁明されると降参してしまう様子が目に浮かびますね。



歌で覚える「watch over」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「watch over」の意味を紹介します。

watch over : 見守る

「watch」は見るという意味です。意図せずに見える「see」とは異なり、自分が意図的に対象を見ることを意味します。
前置詞「over」は「全体を覆っている」ようなイメージです。
「watch over」になることで、
最初から最後まで、全てを見てあげる=見守る
という意味になります。
このように、前置詞は動詞とセットにしてイメージで覚えるのがおすすめです。

今回は紹介するのは、ちょっぴり切なくなる一曲です↓

Shelter  – Porter Robinson & Madeon (2016)

1:45〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Porter-robinson-and-madeon-shelter-lyrics

“Mm, it’s a long way forward, so trust in me
I’ll give them shelter, like you’ve done for me
And I know I’m not alone, you’ll be watching over us
Until you’re gone

ああ、道のりは長いよ、だから僕を信じてくれ
彼らにもシェルターを与えてあげる、君が僕にそうしてくれたように
だから、僕は一人じゃないんだ、君が見守ってくれているから
君が消えてしまう、その時まで

EDMプロデューサーのPorter Robinson と Madeon の2人が、日本のアニメ制作会社 A-1 Pictures とコラボして創り上げたMVです。
ぜひ最後まで見てみてください。泣けます。



歌で覚える「jump on」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「jump on」の意味を覚えましょう。

jump on : 飛び乗る

ご存知の通り、「jump」は飛ぶ、跳ぶという意味の単語です。
後ろに「何かの表面に設置している状態」を表す前置詞「on」が付くことにより、
飛んで何かの表面にくっつく=飛び乗る
という意味になります。

少し前の曲ではありますが、今回はこちらの曲で「jump on」を覚えましょう↓

Jump  – Rihanna (2012)

0:58〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/2578450

“If you want it, let’s do it
Ride it, my pony
My saddle is waiting
Come and jump on it

求めてるのなら、ヤっちゃいましょう
乗るのよ、私のポニーに
私のサドルが待っているわ
来て、飛び乗るのよ

Rihanna にしては珍しく、ゴリゴリのEDMな一曲です。
Skrillex を思い出させるような Dubstep で、私も初めて聴いた時は驚いたのを覚えています。



歌で覚える「revenue」の意味

こんにちは、Kozy(コージー)です。
今回「revenue」の意味を、日本を代表するあのビートメイカーの曲にのせて覚えてみましょう。

revenue : 収入

歳入、収入という意味です。「revenue」はラテン語で「戻ってきたもの」を意味します。
つまり、
ビジネスで自分の手元に戻ってきたもの=収入
のようなイメージで覚えましょう。

今回紹介する曲は、超々有名なあの一曲。↓

Luv(sic) (feat. Shing02)  – Nujabes (2003)

1:42〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Nujabes-luvsic-part-1-lyrics

“Low wages, small tips on the avenue
Never wasted, all hits for a revenue

安い賃金と、大通りでもらう微々たるチップ
無駄にしたことはないさ、全て収入を得るために必要だった

ここ数年のローファイ・ヒップホップの流行で、インターネット上で再び話題になりつつある伝説的ビートメイカー Nujabes の代表作ですね。
Shing02 とタッグを組んだ本曲は、世界中で今でも愛されている一曲です。



歌で覚える「reap」の意味

こんにちは、Kozy(コージー)です。
今回はラップに乗せて「reap」の意味を覚えましょう。

reap : 刈り取る

何かを刈り取って自分のものにすると言う意味です。
対象が作物なら収穫するという意味になります。

今回紹介する曲はラップです。↓

Red Dot Music (feat. Action Bronson)  – Mac Miller (2013)

2:00〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Mac-miller-red-dot-music-lyrics

“Understand I’m only rhymin’ for this son of mine
And so my daughter can be a lawyer and reap the spoils?

いいか、俺は息子のために韻を踏んでいるだけなんだよ
そしたら俺の娘は弁護士になって、利権を刈り取ってやるぜ

2013年の Mac Miller のアルバム「Watching Movies with the Sound Off」に収録されている曲です。亡くなってから早2年半、月日の流れは早いですね。
今回紹介している部分は Action Bronson のパートです。



歌で覚える「fall apart」の意味

こんにちは、Kozy(コージー)です。
今回は「fall apart」の意味を覚えましょう。

fall apart : バラバラになる

「fall」は落ちる、崩れるの意味、「apart」は離れるの意味で、2つが合わさってバラバラになるという意味です。

今回紹介する曲はこちらです↓

Good Things Fall Apart  – ILLENIUM, Jon Bellion (2019)

1:34〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Illenium-and-jon-bellion-good-things-fall-apart-lyrics

“I’m coming to terms with a broken heart
I guess that sometimes good things fall apart?

傷ついた心を受け入れて生きていくよ
だって、どんなに素晴らしいことも、バラバラになってしまうことだってあるんだろ?

MVでは滅亡寸前の地球から脱出する様子が描かれています。いずれ地球もバラバラになってしまうかもしれないけれど、折り合いをつけて生きていこうというメッセージが込められているんでしょうか。
ILLENIUMの曲の特徴は力強いシンセとキックドラムです。Jon Bellion のクリアなボーカルと合わさり、素晴らしい曲に仕上がっていますね。

歌で覚える「clarity」の意味

こんにちは、Kozy(コージー)です。
今回はあの超有名EDMソングで「clarity」の意味を覚えましょう。

clarity : 明瞭さ、鮮やかさ

「clear」は綺麗でハッキリとした様子を表す形容詞ですが、それが名詞になったものが「clarity」だと覚えてください。
言葉や表現などに対しては明瞭さ、視覚的なものに対しては鮮やかさ、鮮明さという訳し方が適切かと思います。

「clarity」といえば、あの曲しかありませんよね↓

Clarity (feat. Foxes)  – Zedd (2012)

0:50〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Zedd-clarity-lyrics

“If our love is tragedy, why are you my remedy?
If our love’s insanity, why are you my clarity?

私たちの愛が悲劇だと言うなら、どうしてあなたは私の救済なの?
私たちの愛が狂気だと言うなら、どうしてあなたは鮮やかさに満ちているの?

少し意訳も入っていますのでご了承を。
関係が悪くなりながらも、まだお互いに執着してしまっているカップルについて綴った歌です。グラミー賞も受賞するなど、EDM曲では最も有名な一曲かもしれませんね。

歌で覚える「generous」の意味

おはようございます。Kozy(コージー)です。
今回は私も大好きな曲にのせて「generous」の意味を覚えましょう。

generous : 寛大な

寛大、気前が良い、思いやりがある、など他人に対して分け惜しみなく何かを与えるようなイメージの単語です。

「generous」が歌詞中に入っている曲、今回はこちらを紹介します↓

Fine China – Chris Brown (2013)

2:30〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/1639961

“It’s alright, I’m not dangerous
When you’re mine, I’ll be generous
You’re irreplaceable, a collectible
Just like fine china

大丈夫さ、俺は傷つけたりしないよ
お前が俺のものになったら、俺は寛大になるぜ
お前はかけがえのない、貴重なものさ
綺麗な磁器みたいにな

本曲の「china」は中国ではなく磁器(茶碗や骨董品のようなもの)を意味します。中国の場合は「China」で、必ず頭文字が大文字になります。
綺麗な磁器のような女性を大事にする気持ちが、よく現れた曲ですね。

歌で覚える「the man」 の意味

こんにちは、Kozy(コージー)です。
今回は「the man」の意味と、学習にピッタリな曲を紹介します。

the man : 最高な人

man は単に男性という意味ですが、前置詞の the が付くことで「最高な人、素晴らしい人」という意味に変化します。
the man = その(話題に上がるほどの)男 → 最高な人
のようなイメージですね。

そんな「the man」の意味を覚えるのに最適な曲がこちら↓

The Man – Aloe Blacc (2014)

サビ部分の歌詞(参照元:https://genius.com/Aloe-blacc-the-man-lyrics)

Well, you can tell everybody
Yeah, you can tell everybody
Go ahead and tell everybody
I’m the man, I’m the man, I’m the man

ああ、みんなに教えてやれよ
そうさ、みんなに教えてやれ
早くみんなに教えてやるんだ
俺こそが、そのだってことをな

この曲は、皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
実は、自分こそが選ばれし最高の男なんだ、という気持ちを歌った曲なんです。

何度も聴いて「the man」の意味を頭に叩き込みましょう!!