歌で覚える「abuse」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「abuse」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

abuse : 悪用する

「abuse」とは「悪用する」「乱用する」という意味の動詞です。
本来は大切に使わないといけないものを粗末に扱うことを表します。
「ab-」は「〜から離れて」というニュアンスを持っています。「use」「使う」と合わさることにより、「正当な方法から離れて使う」=「悪用する」という意味になりました。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Your Power – Billie Eilish (2021)

0:34〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Billie-eilish-your-power-lyrics

Try not to abuse your power
I know we didn’t choose to change
You might not wanna lose your power
But havin’ it’s so strange

自分の力を悪用しないようにして
私達は変わろうとはしなかったけど
あなたは力を手放そうとはしないでしょう
でも、持ったままでいるのは変よ

Billie Eilish の新曲を紹介しました。
近日リリース予定のアルバム「Happier Than Ever」に収録される予定です。
本曲では Billie の元彼である 7:AMP との関係について綴られています。
彼は当時、自分を痛めつけるような行動をとっており、それにつられて Billie 自身も自分を大切にしなかったと後悔している様子がうかがえる曲ですね。



歌で覚える「unfold」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「unfold」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

unfold : 展開する

「unfold」は「展開する」「広げる」という意味の動詞です。
「fold」は「折りたたむ」という動詞ですが、頭に否定の意味を表す「un-」がついて「折りたたまれたものを戻す」=「展開する」「広げる」という意味になりました。
対象が情報の場合、「unfold」は「折りたたんで隠してあったものを広げて見せる」=「公開する」と訳すことができます。
いずれの場合も、1つの場所に固まっていたものが解き放たれて広がっていく様子をイメージしながら覚えてみましょう。

今回紹介するのはこちらの曲です↓


Unfold – Porter Robinson & Totally Enormous Extinct Dinosaurs (2021)


1:06〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Porter-robinson-and-totally-enormous-extinct-dinosaurs-unfold-lyrics

And I watched the water unfold
It’s a feeling I want you to know
‘Cause I’m not the same as I was
As I shoulder the weight of the world

僕は見つめた、水が僕を展開していく様子を
この気持ちは君にも知ってほしいよ
僕はもう、昔の僕とは違うからね
世界の重荷を背負ってるうちにね

Porter Robinson の新作「Nurture」に収録されている一曲を紹介しました。
本曲ではイギリスのアーティスト Totally Enormous Extinct Dinosaurs がコラボしています。
サビの部分「water unfold」とは、色々なものが水のように自分に流れ込み、それによって新しい自分が発見できていく様子を歌っています。
本曲はアルバムの中で最も美しい曲だと思います。



歌で覚える「perch」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「perch」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

perch : 止まる

「perch」は「止まる」という意味の動詞です。
名詞として使われることもあり、その意味は「鳥などの止まり木」です。「止まる」という動詞の意味も、鳥がカゴの中で止まり木に止まっている様子を想像して覚えてみてください。
語呂合わせで覚えるなら、「鳥が木に止まって、ピーチク”パーチ”ク鳴いている」が良いかと思います。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Hearts Don’t Break Around Here – Ed Sheeran (2017)

0:21〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Ed-sheeran-hearts-dont-break-around-here-lyrics

And unlike most women I know
This one will bring it back whole
Daisies, daisies perched upon your forehead
Oh my baby, lately I know

僕が知ってる女性たちとは違って
この子との思い出は全部覚えているだろう
デイジー、デイジーが君の額に止まってるよ
ああ、最近になって気がついたんだ

Ed Sheeran のアルバム「DIVIDE」に収録されている一曲を紹介しました。
彼女のそばにいると、心が癒されて傷つくことがないという思いを歌った曲です。
本アルバムには他にも、誰もが知っている曲が多数収録されているので、聞いてみてください。



歌で覚える「hit it off」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「hit it off」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

hit it off : 仲良くなる

「hit it off」は「仲良くなる」「意気投合する」という意味で用いられるスラングです。
出会ってからすぐに仲良くなったり、同じ趣味の話で盛り上がって意気投合したりと、新しい交友関係を深めていくようなニュアンスで用いられます。
「hit」という単語はよく「行く」「到着する」という意味で使用されることもあります。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Bartender (feat. Akon) – T-Pain (2007)

0:53〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/T-pain-bartender-lyrics

Ooh, she made us drinks to drink; we drunk ’em, got drunk
And then I think she thinks I’m cool
She gave me a wink, I winked back, and then I think that
We hit it off somethin’ proper like

彼女は俺たちにドリンクを飲ませたのさ、俺たちは全部飲んで、酔っ払ったよ
そしたら、彼女が俺のことをクールだと思ってると感じたのさ
彼女は俺にウインクをした、俺はウインクを返した、そしてこう思った
俺たちは仲良くなったよ、正しい手順を踏んで

2000年代後半のR&B界を賑わせた、T-Pain と Akon のコラボ曲です。
2人ともハイトーンで特徴的な声ですね。
本曲ではバーテンダーと恋に落ちた客について描かれています。
失恋した心を癒すためにバーに行き、そこで新しい恋を見つけるなんて、ドラマのような話ですね。



歌で覚える「drown」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「drown」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

drown : 溺れる

「drown」とは「溺れる」という意味の動詞です。
自動詞として自分が「溺れる」という意味でも、他動詞として誰かを「溺れさせる」という意味でも用いられます。
「溺れる」ということは体を水で覆われている状態ですから、「水浸しにする」「覆い隠す」などの意味で使われることもあります。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Drowning (feat. Kodak Black) – A Boogie Wit Da Hoodie (2017)

0:38〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/A-boogie-wit-da-hoodie-drowning-lyrics

Wrist so icy, wonder why she like me, bitch I’m drownin’
In water, I just bought a Cuban, dipped it in a fountain
Everywhere that I go it’s a light show, I’m surrounded
Bust down, bust down, bust down, bust down, bust down, bitch I’m drownin

腕は宝石でピカピカさ、どうして彼女は俺のことが好きなんだろう、俺は溺れそうだよ
水の中にな、俺はキューバンを買って、噴水に付けてやったよ
どこへ行っても光が現れて、俺は囲まれるのさ
宝石、宝石、宝石、宝石、宝石、俺は溺れてるよ

A Boogie Wit Da Hoodie のヒット曲を紹介しました。
本曲のタイトルは「Drowning」「溺れている」ですが、これは水に溺れていることを表しているのではありません。
ヒップホップでは透明でキラキラした宝石の数々は水に例えられることがあります。曲のタイトル「Drowning」とは、自分の体に水のように透き通った宝石を纏わせ、まるで宝石に溺れているようだという意味なのです。



歌で覚える「disappear」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「disappear」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

disappear : 消える

「disappear」は「消える」という意味の自動詞です。
「appear」「現れる」という意味の動詞があります。その頭に否定の意味を表す「dis-」がつくことによって、「現れることの反対」=「消える」という意味になりました。
日本語に訳すときには、人が「姿を消す」、物が「消滅する」のように微妙な言い回しを変化させると良いでしょう。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Rockabye (feat. Sean Paul & Anne-Marie) – Clean Bandit (2016)

1:43〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Clean-bandit-rockabye-lyrics

Mh, all when di pops disappear
Inna rum bar, can’t find him nowhere
Steadily your workflow, heavily you know
So your non-stop, no time, no time for ya dear

パパが姿を消し
このバーじゃない、どこにもいない
仕事はきちんとこなす、それはあんたが一番分かってる
だからノンストップで、お前にやれる時間なんてないのさ

Clean Bandit, Sean Paul, Anne-Marie の三組によるコラボ曲です。
曲名の「Rockabye」(Rock-a-bye)とは子守唄のことです。この曲自体も、全国のシングルマザーへ向けて応援のメッセージを届ける歌になっています。
ポップな曲調に Sean Paul のジャマイカ訛りのフローがマッチしていて、元気付けられますね。



歌で覚える「lay」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「lay」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

lay : 横たえる

「lay」は「横たえる」という意味の他動詞です。
「lay」と「lie」はよく混同されがちですね。使い方も似通っているので、間違えてしまう人が多いと思います。
「lay」は何か他のものを「横たえる」、「lie」は自分自身が「横たわる」という意味です。「横になる」のが自分か自分以外かで使い分けます。
しかしややこしいことに、今回紹介する曲中で使われている「lay with ~」「(性的な意味での)寝る」というスラングでは、「横になる」のは自分自身です。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Mine – Bazzi (2017)

0:31〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Bazzi-mine-lyrics

Hands on your body, I don’t wanna waste no time (Time)
Feels like forever even if forever’s tonight
Just lay with me, waste this night away with me
You’re mine, I can’t look away, I just gotta say

君の体に触れる、一時も無駄にしたくないから
永遠を感じるよ、それが今夜だけだとしてもね
俺と横になってくれ、俺と一緒にこの夜を棒に振ろう
君は俺のものさ、目を逸らせないんだ、ハッキリ言わなきゃいけない

2017 年にリリースされて大ヒットした Bazzi のシングル曲です。
iTunes チャートで1位になるなどの快挙を成し遂げています。
とある女の子に一目惚れして、彼女のことで頭がいっぱいになっている様子が描かれています。
サビの部分は幻想的な世界に引き込まれるような感覚になりますね。



歌で覚える「testify」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「testify」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

testify : 証言する

「testify」は「証言する」「証明する」という意味の動詞です。
「test」の根本にある意味は「証明する」 です。日本語の「テスト」は「試験」という意味で用いられることが多いですが、その根本には「能力を証明するもの」という意味合いがあります。
「testify」は「test」「証明する」に「-fy」「行う、作り出す」が語尾につくことで、より強い意味の「証明する」を表します。
それ故に、法廷など公式の場所での「証明する」行為のことを指します。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

In the Name of Love – Martin Garrix & Bebe Rexha (2016)

2:06〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Martin-garrix-and-bebe-rexha-in-the-name-of-love-lyrics

I wanna testify
Scream in the holy light
You bring me back to life
And it’s all in the name of love

私は証明したい
聖なる光の中で叫ぶわ
あなたが私に人生を取り戻してくれた
全ては、愛の名の下に

Martin Garrix と Bebe Rexha のコラボ曲です。
「In the name of love」とは「愛の名の下に」という意味です。愛があれば、どんなに苦しいことでも乗り越えていけるということが綴られています。
本曲は2016年にリリースされましたが、今回歌詞の意味をちゃんと考えてみるまで、こんなにも情熱的な曲だと気づきませんでした。



歌で覚える「arrange」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「arrange」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

arrange : 整える

「arrange」とは「整備する」「配置する」「用意する」という意味の動詞です。
日本語で使われるアレンジは「整ったものを自分の好きなように並び替える」という意味合いが強いと思いますが、英語で使用される「arrange」は「バラバラなものを綺麗に整頓する」という意味を持ちます。
日本語と同じような感覚で使ってしまうと、文脈に合わなくなってしまうことが多々あると思いますので、気をつけてください。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Play No Games (feat. Chris Brown, Ty Dolla $ign) – Big Sean (2015)

0:49〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Big-sean-play-no-games-lyrics

And even when you tripping, we tripping, I pay for ya
Gourmet for ya, chauffeur arranged for ya
I’ll take that flight alone earlier in the day for ya
Just to beat you there and prepare, let you know I’m waiting for ya

お前がおかしくなっていても、俺たち2人ともおかしくなっていても、俺が負担してあげるよ
お前のためにグルメも、運転手も手配してあげるよ
お前のためなら1日早く、1人で飛行機に乗るよ
お前に会って、準備するためにな、お前のことを待ってるんだ

Big Sean のアルバム「Dark Sky Paradise」に収録されている一曲を紹介しました。
Chris Brown に加えて Ty Dolla $ign までコラボしています。R&B界のスターである2人の甘くて滑らかな声が曲調ともマッチしていますね。
サビの部分では自分を過小評価している人たちに対し、俺は遊びじゃねえんだと訴えかけています。



歌で覚える「waste」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「waste」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

waste : 無駄にする

「waste」は「無駄にする」「浪費する」「消耗する」という意味の動詞です。
せっかくの高価なモノを「浪費し」たり、せっかく与えられた機会を「無駄にし」たり、さまざまな「無駄にする」場面で使用される単語です。
価値のあるものをポイポイ捨てている様子を思い浮かべながら覚えてみてください。
同じ発音の「waist」「体のウエスト」とは全く違う意味なので、混同しないように気をつけてくださいね。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Payphone (feat. Wiz Khalifa) – Maroon 5 (2012)

1:15〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Maroon-5-payphone-lyrics

I’ve wasted my nights
You turned out the lights
Now I’m paralyzed
Still stuck in that time

俺は夜を無駄にしてきた
君が電気を消したんだ
今、俺はおかしくなってる
まだ時間があの時から止まったままさ

Maroon 5 の大ヒット曲を紹介しました。
彼女との関係が悪くなり、2人の時間を無駄にしてしまったと後悔していることが描かれています。
MVでも分かるように、関係を修復しようと電話ボックスから電話をかける様子をテーマにしています。
今では電話ボックスを使っている人はあまり見かけません。曲の歌詞からも時代の変化を感じられますね。



歌で覚える「lean」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「lean」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

lean : 傾く

「lean」は「傾く」「もたれる」という意味の動詞です。
可動式の座椅子に座ってゆったりしている様子を思い浮かべてみてください。椅子にもたれながら、座椅子を後ろに傾けている状態が、「lean」のイメージにピッタリです。
「lean on」のように続けて「on」が付くと、「〜に対してもたれかかってくっつく」=「頼る」との意味になります。
よく使われる用法なので覚えておいてください。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Lean On (feat. DJ Snake & MØ) – Major Lazer (2015)

0:29〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Major-lazer-lean-on-lyrics

Blow a kiss, fire a gun
We need someone to lean on
Blow a kiss, fire a gun
All we need is somebody to lean on

投げキスをして、銃を放つ
私たちには、頼れる人が必要なの
投げキスをして、銃を放つ
私たちに唯一必要なのは、頼れる人よ

Major Lazer の大ヒット曲「Lean On」です。YouTube のMVは30億回も再生されています。
中東アジアを彷彿とさせる曲調と独特なダンスが上手くマッチしていますね。
私も2015年にはこの曲をヘビロテしていた記憶があります。



歌で覚える「blame」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「blame」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

blame : 責める

「blame」は「責める」「非難する」という意味の動詞です。
間違いを犯してしまった人に対しての責任を追及する際に使われます。
よく使われる形に「blame – on ~」があります。これは「-の原因が~にあるとして責める」=「〜のせいにする」という意味です。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Blame (feat. John Newman) – Calvin Harris (2014)

1:17〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Calvin-harris-blame-lyrics

Blame it on the night
Don’t blame it on me, don’t blame it on me
So blame it on the night
Don’t blame it on me, don’t blame it on me
Don’t blame it on me

夜のせいにしてくれよ
俺を責めないでくれ、俺を責めないでくれ
だから夜のせいにしてくれよ
俺を責めないでくれ、俺を責めないでくれ
俺を責めないでくれ

2014年にリリースされた Calvin Harris と John Newman のコラボ曲です。
歌詞中では、彼女と別れたことに対して、自分のせいではなく夜のせいなんだと訴えています。
夜はカップルを熱々にさせることもあれば、ケンカで最悪な気分にさせることもあります。
自分が別れの原因ではないと信じて、夜のせいにしておいた方が気が楽なのでしょう。



歌で覚える「pour」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「pour」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

pour : 注ぐ

「pour」とは「注ぐ」「流れ出る」という意味の動詞です。
他動詞の場合は水などの液体を「注ぐ」、自動しの場合は水などの液体自身が「流れ出る」となります。
時たま「rain」「雨が降る」がより激しくなった「大雨が降る」との意味で「pour」が使用されることがあります。
土砂降りといえば「rains cats and dogs」が有名ですが、「pour」での表現方法もぜひ覚えておきましょう。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Supalonely (feat. Gus Dapperton) – BENEE (2019)

0:22〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Benee-supalonely-lyrics

Water pouring down from the ceiling
I knew this would happen, still hard to believe it
Maybe I’m dramatic, I don’t wanna seem it
I don’t wanna panic

水が天井から流れ出ている
こうなると思ってた、でもまだ信じられない
もしかしたら私はドラマチックなのかも、そう思いたくはないわ
パニックにはなりたくない

BENEE のヒット曲を紹介しました。彼女のEP「Stella & Steve」に収録されています。
TikTok でバズったのがきっかけで Billboard Chart などにもランクインした本曲。
ひとりぼっちの女の子の心情を描いた曲になっています。
今の時代、どのメディアからもスーパースターが生まれていますね。



歌で覚える「flaunt」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「flaunt」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

flaunt : 見せびらかす

「flaunt」とは「見せびらかす」「翻す」という意味の動詞です。
ヒラヒラするものをあえてヒラヒラ動かして、大きく見せびらかしているようなイメージです。
覚え方ですが、「フローンと見せびらかす」という語呂合わせが良いかと、、、

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Uptown Funk (feat. Bruno Mars) – Mark Ronson (2014)

3:12〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Mark-ronson-uptown-funk-lyrics

Come on, dance
Jump on it (Doh-doh-doh, doh-doh-doh, doh-doh)
If you sexy then flaunt it (Doh-doh-doh, doh-doh-doh, doh-doh)
If you freaky then own it (Doh-doh-doh, doh-doh-doh, doh-doh)
Don’t brag about it, come show me (Doh-doh-doh, doh-doh-doh, doh-doh)

さあ、踊ろう
飛び乗って
君がセクシーなら、見せびらかしてごらん
君が変わってるなら、堂々と行こう
自慢するんじゃなくて、俺に見せに来いよ

2014 年に大ヒットした Mark Ronson と Bruno Mars のコラボ曲「Uptown Funk」です。
MVでのノリの良い独特なダンスが印象的ですね。
歌詞自体も、小さいことは気にせずに堂々と楽しく行こう、とノリノリな内容になっています。



歌で覚える「ascend」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「ascend」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

ascend : 上昇する

「ascend」とは「上昇する」「登る」という意味の動詞です。
「〜へ」という「方向」を表す「as」と、「登る」という意味の「-cend」が合体して、「上へ向かって登る」という単語になりました。
対義語の「下る」は、否定の「des-」が接頭辞としてついた「descend」です。
「ascend」か「descend」、どちらか片方を覚えておけば、もう一方も覚えられると思います。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

King of the Clouds – Panic! at the Disco (2018)

1:05〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Panic-at-the-disco-king-of-the-clouds-lyrics

Some only live to die, I’m alive to fly higher
Than angels in outfields inside of my mind
I’m ascendin’ these ladders, I’m climbin’, say goodbye
This old world, this old world

ただ死ぬために生きる人もいる、僕は空高く飛ぶために生きる
僕の心の中では、アウトフィールドで羽ばたく天使たちよりも高く
僕はこの梯子で上へ上がっていく、登っていく、さようならを言って
この古びた世界に、この古びた世界に

Panic! at the Disco のアルバム「Pray for the Wicked」に収録されている一曲です。
「King of the Clouds」「雲の中の王様」という曲のタイトルにもあるように、心の中で高く羽ばたくことを思い描いている内容になっています。



歌で覚える「yawn」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「yawn」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

yawn : あくびをする

「yawn」とは「あくびをする」という意味の動詞です。
あくびをしたとき声が「ヨーン」だったから「yawn」になったのでしょうか?
詳しいことは分かりませんが、そんなイメージで覚えてください。
使い方についても特に説明することはありません、ただただ「yawn」=「あくび」と覚えていただく他ないでしょう。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

CAN’T SAY – Travis Scott (2018)

1:44〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Travis-scott-cant-say-lyrics

You must be cautious, told the lil’ hoes I’m all in
Play this ballers offense, I left ol’ girl, she callin’
You know I hit in the mornin’, oh, yeah, she yawnin’
I met you in the club, bitch, you know this shit mean nothin
‘”

慎重にならなきゃいけないぜ、俺が関わった女たちのことは話しただろ
バスケのオフェンスをして、俺は古い彼女を捨てたんだ、彼女は電話してきた
朝会ったじゃないか、ああ、そうね、彼女はあくびしていた
俺はクラブでお前と知り合ったんだ、特別な関係じゃないよ

Travis Scott の代表作「ASTROWORLD」から、私の最もお気に入りな一曲です。
本曲でコラボしているDon Toliver は、Travis Scott のレーベル Cactus Jack と契約し、その後大活躍しています。Internet Money の曲「Lemonade」のヒットが記憶に新しいですね。
彼の独特な声には、つい聴き入ってしまいますね。



歌で覚える「pretend」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「pretend」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

pretend : ふりをする

「pretend」は「ふりをする」「偽る」「嘘をつく」という意味です。
後ろに to + 動詞が続いて、「〜しているふりをする」という使われ方をすることが多いです。
同じようなニュアンスの単語「lie」「嘘をつく」との意味の違いですが、「lie」は「嘘そのものを作り出す」ようなイメージで、「pretend」は「作られた嘘が本当であるかのように振る舞う」というイメージです。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

MONTERO (Call Me By Your Name) – Lil Nas X (2021)

0:43〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Lil-nas-x-montero-call-me-by-your-name-lyrics

Cocaine and drinkin’ with your friends
You live in the dark, boy, I cannot pretend
I’m not phased, only here to sin
If Eve ain’t in your garden, you know that you can

コカインと、酒を友達と飲んでいる
お前は暗闇を生きているんだ、俺は嘘はつけない
俺はいかれてないぜ、俺は罪を犯しに来たのさ
お前の庭にイブがいないのなら、お前もできるだろ

Lil Nas X の新曲がリリースされました。 今回は地獄をテーマにしたMVですね。
知恵の実を食べてしまったアダムをモチーフにして、地獄に落ちていく様子が描かれています。
毎回のことですが、彼のMVは1つの映画みたいに完成度が高いですよね。



歌で覚える「bear」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「bear」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

bear : もつ

今回紹介するのは動詞の「bear」で「もつ」という意味です。
名詞の「bear」はご存知の通り「熊」という意味ですが、動詞としても使われます。
動詞として使われる際には様々な意味があり、一意にこれと決めることはできませんが、「何かをずっと持つこと」というイメージで覚えておきましょう。
「ずっと持つもの」が生じる=「抱く」、新しく「ずっと持つもの」を作る=「産む」、「ずっと持つもの」からの負荷を受ける=「耐える」などなど、ずっと持っているものに対して自分がどのような行動を取るかで意味が変わってきます。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Good Days – SZA (2020)

2:10〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Sza-good-days-lyrics

Feelin’ like, yeah (On your own)
Feelin’ like Jericho
Feelin’ like Job when he lost his shit
Gotta hold my own, my cross to bear alone, I

まるで
ジェリコのような気分
大事なものをなくしたジョブのような気分
自分のものはちゃんと持っておかないとね、十字架を背負って

SZA のアルバム「SZA2*」に収録されている一曲です。
憂鬱な気分から離れ、将来への明るい展望が綴られている一曲です。
「cross to bear」という言葉が出てきましたが、これはキリストが十字架にかけられて磔にされたことから、「耐えなければいけない苦難」ということを意味します。



歌で覚える「obey」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「obey」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

obey:服従する

「obey」とは「服従する」という動詞です。
権力に従ったり、金に従ったり、自分以外のものに「服従する」という意味で使われることが多いですが、自分の本能や理性など「意志の赴くまま、自分に従う」という意味として使用されることもあります。
名詞として「服従」と表現したいときは、「obedience」という綴りになります。くれぐれも「肥満」という意味の「obesity」と混同しないように気をつけましょう。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Obey (feat. YUNGBLUD) – Bring Me The Horizon (2020)

0:48〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Bring-me-the-horizon-obey-lyrics

Obey, we hope you have a lovely day
Obey, you don’t want us to come out and play away now, now

服従するよ、お前たちが麗しき一日を送るよう願ってるぜ
服従するよ、今は俺たちに、出しゃばって勝手をして欲しくないだろ

Bring Me The Horizon のアルバム「POST HUMAN: SURVIVAL HORROR」に収録されている一曲です。
BABY METAL とのコラボ曲が収録されていることもあり、本アルバムは日本でも話題になりましたね。
この曲では同じくイギリス出身のアーティスト YUNGBLUD とコラボしています。



歌で覚える「dye」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「dye」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

dye : 染める

「dye」とは「染める」という意味の動詞です。
同じ綴りで「染料」という意味の名詞として使われることもあります。
「die」「死ぬ」という単語と同じ発音ですので、文脈でどちらが使われているのかを読み取らなければいけません。
さらに、現在分詞形になると「die」と「dye」どちらも「dying」という綴りになってしまうため、文章中でも気をつける必要があります。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Slide (feat. Migos & Frank Ocean) – Calvin Harris (2017)

1:51〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Calvin-harris-slide-lyrics

It’s like we could die here all young
Like we could dye hair all blonde
If we could see in twenty twin
Twice we could see it ’til the end

俺たちが若くして死んでもいいみたいに
俺たちがブロンドに髪を染めたみたいに
もし俺たち2人とも視力がよかったなら
2倍も最後まで見通すことができただろうに

Calvin Harris のアルバム「Funk Wav Bounces Vol.1」からの一曲です。
Frank Ocean と Migos という超豪華コラボですね(このアルバム自体、豪華キャストで勢揃いさせている訳ですが)
曲名の「Slide」とは性的な意味を持つスラングらしいです。私も今日の今日まで知りませんでした。



歌で覚える「wrap」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「wrap」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

wrap : 包む

「wrap」とは「包む」という意味の動詞です。
日本語でも食品を包む透明なフィルムのことを「ラップ」と言いますが、まさに用途どおり「包む」という意味なんです。
ただ英文中で使用される際は、包む対象は食品だけに限りません。モノを「包む」、自分の考えなど抽象的なものをを隠して「包む」、などなど、包む対象は様々です。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Peaches (feat. Daniel Caesar & Giveon) – Justin Bieber (2021)

0:20〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Justin-bieber-peaches-lyrics

And I see you (Ohh)
The way I breathe you in (In)
It’s the texture of your skin
I wanna wrap my arms around you, baby

君を見てるよ
俺は君を吸い込むのさ
君の肌ざわりのせいで
君に手を回して包みたくなるんだ

Justin Bieber の最新アルバム「Justice」がリリースされました。その中でも本曲のMVがいち早くアップされましたね。
Daniel Caeser と Giveon の声には重厚感があり、甘い雰囲気が曲から伝わってきますね。



歌で覚える「notice」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「notice」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

notice : 気がつく

「notice」は「気がつく」という意味です。
自動詞としても他動詞としても用いられる他、「通知」という意味の名詞としても用いられます。
「notice」には関係代名詞の「that」が続いて「〜ということに気がつく」となったり、名詞が続いて「〜の存在に気がつく」となったり、後ろにくるものはほとんどなんでもありです。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Notice Me – Quinn XCII (2020)

1:09〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Quinn-xcii-notice-me-lyrics

Then why does it hurt so bad
That nobody knows my name here?
Why does it hurt so bad
That nobody wants to stay here with me, with me?
I’ll never know why they just won’t
Notice me, notice me, notice me

じゃあどうしてこんなにも傷つくんだろう
誰も俺の名前を知らないってことが
どうしてこんなにも傷つくんだろう
誰も俺と一緒に居たがらないってことが
俺には全くわからないよ、どうして誰も
俺に気づいてくれないのかが

昨年リリースされた Quinn XCII のアルバム「A Letter To My Younger Self」に収録されている一曲です。
Quinn XCII は「クイン・ナインティートゥー」と読みます。XCII はローマ数字で92を表しているんです。
彼自身92年生まれということもあり、Quinn XCII という名前に決めたのだとか。
本曲では、なかなかスポットライトが当たらず苦労している自身の心境が綴られています。



歌で覚える「destine」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「destine」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

destine : 運命づける

「destine」とは「運命づける」「決定する」という意味の動詞です。
「destiny」は運命ですが、その動詞バージョンだと覚えておきましょう。
気をつけなければいけないのは、この動詞は他動詞であること。A destine B の語順で、「AがBを運命づける」という意味になります。
英文中でよく用いられるのは「be destined」という受動態の形。受動態にすることで、主語が「〜のように運命づけられている」という意味になります。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Tell Your Friends – The Weeknd (2015)

0:28〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/The-weeknd-tell-your-friends-lyrics

And I don’t got no patience, no more testin’
I do shit how I want, don’t need no blessin’
XO niggas ain’t nothin’ to mess with
Nobody stoppin’ us, oh no, we destined

俺には忍耐がないよ、テストはもう嫌だ
俺はやりたいようにやる、お恵みなんかいらない
XOの奴らはからかうもんじゃないよ
誰も俺たちを止められない、そうさ、俺たちの運命なんだ

2015年にリリースされたアルバム「Beauty Behind the Madness」に収録されている一曲です。
ビルボードチャートにランクインする曲が何曲も収録されており、 The Weeknd がスーパースターになるきっかけとなったアルバムです。
そんな中でも、この曲は私が個人的に一番好きな曲です。



歌で覚える「ponder」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「ponder」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

ponder : よく考える

「ponder」は「熟考する」「思案する」など「よく考える」という意味を持ちます。
「think of」「〜について考える」の深いバージョンだと思ってください。
欧米諸国で用いられる重さの単位「pound」「ポンド」と同じ語源を持つらしいです。「重きを置いて考える」の様に覚えると良いかと思います。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Japanese Denim – Daniel Caesar (2016)

0:08〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Daniel-caesar-japanese-denim-lyrics

I don’t stand in line, I don’t pay for clubs, fuck that, yeah
But I’ll wait for you
I don’t like to drink, I don’t like to think, fuck that, oh-ooo-oh
But I ponder you, ohh

俺は列に並ばないし、クラブでは金を払わない、クソ食らえって感じでね
でも、君のことは待つよ
酒を飲むのも好きじゃないし、考えるのも好きじゃない、クソ食らえだよ
でも、君のことはよく考える

Daniel Caesar が一躍有名になったきっかけであるシングル「Get You」に収録されている曲です。
「Japanese Denim」とは日本製のジーンズのことです。
2人の仲は固く結ばれていて、日本製のジーンズのように絶対に”ほつれない”ことが歌詞から読み取れますね。



歌で覚える「insist」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「insist」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

insist : 主張する

「insist」は「主張する」「言い張る」という意味の動詞です。
反対されたとしても、強い意志を持って意見をする場合に使います。
この単語に含まれる「-sist」部分は「立つ」という意味を持ちます。
「中に立って離れない」=「主張を曲げない」
の様に意味が生まれました。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Ain’t My Fault – Zara Larsson (2016)

0:36〜の部分です(歌詞の参照元:)

Oh my god, what is this?
Want you all in my business
Baby, I insist
Please don’t blame me for whatever happens next

なんてこと、一体これは何?
あなたの全てを私の手に置きたい
あなた、これだけはハッキリ言うわよ
次に何が起きても、私を責めないでね

Zara Larsson のアルバム「So Good」より、一番有名な曲を紹介しました。
曲名に含まれる「Ain’t」と言う単語は、否定を表す be 動詞のスラングとしてよく用いられます。
この曲では最初から最後まで、「この情熱的な愛は、あなたが魅力的すぎるからよ、私のせいじゃないわ」とのメッセージが綴られています。



歌で覚える「stargaze」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「stargaze」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

stargaze : 星を眺める

「stargaze」は「星を眺める」「空想にふける」という意味の動詞です。
単語を分解すると「star」=「星」を「gaze」=「じっと見つめる」から構成されていることが分かります。2単語がくっついて、そのままの意味になったのですね。
「星を眺める時のように、注意がどこか遠くに向いている」=「空想にふける」という意味もあることに注意しましょう。その場の文脈に合わせて訳してください。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Stargazing (feat. Justin Jesso) – Kygo (2017)

0:58〜の部分です(歌詞の参照元:)

And I will still be here, stargazing
I’ll still look up, look up
Look up for love
I will still be here, stargazing
I’ll still look up, look up
Look up for love

僕はまだここで、星を眺めるよ
空を見上げ続ける
愛を探して空を見上げるよ
僕はまだここで、星を眺めるよ
まだ空を見上続ける
愛を探して空を見上げるよ

とても悲しい気持ちになるMVですね。
父を亡くした少年が、「パパはいつでも星々の中にいるよ」という言葉を信じて宇宙を目指すストーリーになっています。しかし、最後には少年自身も命を落としてしまいます。
悲しいことを受け入れずに「stargaze」してばかりいてはいけないというメッセージを伝えようとしているのでしょうかね。



歌で覚える「addicted to」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「addicted to」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

addicted to : 中毒になっている

「addicted to」とは「夢中になっている」という意味で用いられます。
「addict」という動詞が他動詞で、相手を「中毒にさせる、夢中にさせる」という意味を持つことに注意。「addicted」という受け身の形になって初めて、自分が「中毒になっている」という意味として使うことができます。
「addicted to」の後ろに続くものは、中毒になっている対象です。楽曲の歌詞中ではお金やドラッグ、恋人、名声のような単語がくることが多いです。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Toxic – Britney Spears (2004)

1:02〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Britney-spears-toxic-lyrics

With a taste of a poison paradise
I’m addicted to you
Don’t you know that you’re toxic?

その味は毒のパラダイス
私はあなたの中毒になっている
あなたは自分が有害だってことを分かってるの?

Britney Spears の代表曲の1つ。
題名の「Toxic」とは「有害である」という意味です。「有害な」男に対して「中毒になっている」状態が表現されています。しかし、MVでは Britney 自身が男を誘惑している様子が描かれています。どっちやねん、て感じですね。



歌で覚える「beware」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「beware」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

beware : 気をつける

「beware」とは「気をつける」「用心する」という意味をもつ動詞です。
似たような動詞として「be aware」がありますが、こちらは「気がついている、知っている」という意味です。
私の勝手な解釈ですが、「気をつけて!」とより緊急性を持って訴えかけるために、「be aware」が短くなって「beware」になったのではないかと思います。
(適当なことを言っていたらすみません、、、)

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Beware (feat. Lil Wayne, Jhene Aiko) – Big Sean (2013)

0:13〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Big-sean-beware-lyrics

Ooh, I was so mad, I should’ve seen this coming right from the start
You should beware, beware, beware of a woman with a broken heart

ああ、俺は怒ってたよ、最初からこうなると分かっておくべきだったな
気をつけなきゃいけない、心に傷を負った女にはな

Big Sean のアルバム「Hall of Fame」からの一曲です。
彼女が別れを切り出した時、最初から用心しておくべきだったと後悔している様子がうかがえますね。



歌で覚える「wander」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「wander」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

wander : ふらふらさまよう

「wander」とは「さまよう」「本筋からそれる」「散漫になる」の意味を持ちます。
当てもなくふらふらとしているようなイメージです。一点集中で一直線に突き進むこととの対義語として覚えてください。
綴りが1文字違いの「wonder」=「思う」と間違えないように注意です。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Falling – Harry Styles (2019)

0:20〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Harry-styles-falling-lyrics

“”I’m in my bed
And you’re not here
And there’s no one to blame but the drink in my wandering hands

俺は今ベッドの上にいる
君はここにはいない
悪いのは、俺のふらついた手が持っている酒だけさ

Harry Styles のアルバム「Fine Line」に収録されている1曲です。
彼女が自分の元を去り、自己嫌悪に陥っている様子が描かれています。
現実から逃げようとして酒に走り、手が「wander」している様子が伺えますね。



歌で覚える「thrive」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「thrive」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

thrive : 繁栄する

「thrive」は「繁栄する」「経済的に成功する」「目標を達成する」などの意味の動詞です。
人の場合、どんどん上へのし上がって、社会的に地位が高くなっているようなイメージです。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Panini – Lil Nas X (2019)

0:39〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Lil-nas-x-panini-lyrics

I thought you want this for my life, for my life
Said you wanted to see me thrive, you lied

お前は俺の人生がこうなることを求めていたと思ってたよ
俺が成功する姿を見たいって言ったよな、嘘だったのか

Lil Nas X のEP「Rodeo」に収録されている1曲です。「Old Town Road」と同じくらい有名な曲ですね。
Lil Nas X は「Old Town Road」をきっかけに大ブレイクしましたが、それに伴って昔からのファンが離れて行ってしまいました。
そんな古ファンたちに対して、ずっとファンでいてくれると思っていたのに、という悲しい気持ちを訴えています。



歌で覚える「worship」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「worship」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

worship : 崇拝する

「worship」は、「尊敬の念を持って崇める」ことを表す動詞です。
信じるものを「崇拝する」、神様を「拝む」など、自分が絶対的に信じているものに対して使用します。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Take Me to Church – Hozier (2013)

0:59〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Hozier-take-me-to-church-lyrics

Take me to church
I’ll worship like a dog at the shrine of your lies
I’ll tell you my sins and you can sharpen your knife
Offer me that deathless death
Good God, let me give you my life

俺を教会へ連れて行ってくれ
犬のように崇め称えるよ、あなたの嘘にまみれた聖堂でね
俺の罪を教えるから、ナイフを研いでください
不滅の死を俺に与えてください
善良な神よ、俺の人生を捧げます

グラミー賞にもノミネートされた本曲。
彼女を絶対的な神様にたとえ、自分の人生を捧げるよという気持ちを歌っています。
この曲の意味を追うことで、「worship」のイメージが掴みやすいと思います。



歌で覚える「spoil」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「spoil」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

spoil : 台無しにする

「spoil」とは「台無しにする」「役に立たなくする」の意味です。
せっかくの質が良いものをダメにしてしまうような行為のことです。
後々役に立たなくなってしまう「甘やかす」という行為も、「spoil」の意味に含まれます。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Spoil My Night (feat. Swae Lee) – Post Malone (2018)

0:11〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Post-malone-spoil-my-night-lyrics

I don’t have much to say, I’ll be out front
Won’t you come spoil my night?
Feelin’s come into play and I’m thinkin’ this happens every time

あんまり言うことは無いけど、今からそっちに行くよ
俺の夜を台無しにしないか?
欲求が作用し始めてるんだ、毎度のことだよ

Post Malone のアルバム「beerbongs & bentleys」に収録されている一曲です。
歌詞中では、パーティーで女性たちに囲まれ、大金を湯水のように使ったり、バカなことをしたりしている様子が描かれています。文字通り「台無しな夜」になっている状態が伺えますね。



歌で覚える「strand」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「strand」の意味を、あの歌を使って覚えましょう。

strand : 立ち往生させる

「strand」は他動詞で「座礁させる」、「立ち往生させる」、「行き詰まらせる」といった意味です。
障害物が自分たちの進行を妨げている様子をイメージしましょう。
「stranded」のように最後に「-ed」がつき形容詞として使われることが多く、この場合は「立ち往生した状態」を表します。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Don’t Let Me Down – The Chainsmokers (2016)

0:28〜の部分です(歌詞の参照元:)

Stranded, reaching out
I call your name, but you’re not around
I say your name, but you’re not around

立ち往生して、手を伸ばしながら
あなたの名前を呼ぶ、でもあなたはそこにはいない
あなたの名前を言っても、あなたはそこにはいない

2016年に大ヒットした曲です。
辛い時に側にいてくれない彼氏に対して、「私を失望させないで」と訴えています。



歌で覚える「crawl」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「crawl」の意味を、歌にのせて覚えましょう。

crawl : はう、ゆっくり進む

「crawl」は「はう」という意味です。
地面に這いつくばって、ノロノロと進んでいるようなイメージです。
水泳ではクロールという泳ぎ方がありますが、あの様に手を前後に動かしながら、ゆっくりと前へ進んでいる状態を想像しながら覚えましょう。

今回紹介するのはこちらの曲です↓

Crawl – Chris Brown (2009)

0:51〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Chris-brown-crawl-lyrics

We can still touch the sky if we crawl
‘Til we can walk again
Then we’ll run until we’re strong enough to jump
Then we’ll fly until there is no wind
So let’s crawl, crawl, crawl

俺たちはまだ空に手が届くよ、はって進むなら
歩けるようになるまでね
そして次は走るんだ、ジャンプできるくらい強くなるまで
その次は空を飛ぶんだ、風がなくなるまでね
だから今は、地面をはって進もう

10年以上前の名曲です。2021年でも色褪せませんね。
今の関係はよくないけれど、はってでも前に進めば少しずつ楽になって、最後には空も飛べるようになるよ、という気持ちが綴られています。



歌で覚える「discriminate」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「discriminate」の意味を、歌にのせて覚えてましょう。

discriminate : 差別する

「discriminate」は「差別する、分け隔てる」といった意味です。
異なるものを区別してどちらかを優遇するというニュアンスが強いため、ポジティブな表現ではありません。

今回紹介するのはこちらの名曲です↓

Where Is the Love? – The Black Eyed Peas (2003)

0:40〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Black-eyed-peas-where-is-the-love-lyrics

But if you only have love for your own race
Then you only leave space to discriminate
And to discriminate only generates hate
And when you hate, then you’re bound to get irate, yeah

でも、もしお前たちが自分たちの民族しか愛せないなら
そのせいで差別をする余地が生まれてしまうんだ
そして、差別をすれば憎しみしか生まれない
そして憎しみを持ったら、お前はもう怒りに支配される運命にあるのさ

The Black Eyed Peas の古き名曲ですね。
世界中で起きている紛争や人種差別をテーマに、お互いをもっと愛し合おうというメッセージがこもっています。



歌で覚える「hold on」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「hold on」の意味を覚えましょう。

hold on : しがみつく

「hold」は保つ、「on」は何かの表面に付く、それらが合わさって
表面にくっついている状態を保つ=しがみつく
という意味になります。
何かに逆らって今のままの状態を保つ、向かい風に逆らって踏みとどまる、の様に、努力して現状を保とうとするようなイメージで覚えましょう。

今回紹介するのは、またまたLinkin Parkの曲です↓

Heavy (feat. Kiiara) – Linkin Park (2017)

0:28〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Linkin-park-heavy-lyrics

I’m holding on
Why is everything so heavy?
Holding on
So much more than I can carry

俺は一生懸命しがみついているのに
どうして全てが、こんなにも重く感じるんだ?
踏ん張っているけど
重すぎて、俺には対処できないんだ

全てを自分ごととして捉えてしまい、多くを背負いすぎている様な心境を歌った曲です。
なんとか踏ん張っているけど、もう少しで崩れそうな状態が目に浮かびますね。



歌で覚える「flicker」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「flicker」の意味を、歌にのせて覚えてましょう。

flicker : ちらちらする

「flicker」は、光が明るくなったり暗くなったり、繰り返しちらちらするという意味を表す動詞です。
例えば、暖炉の炎が明るくなったり暗くなったりして「ゆらゆらしている」と表現することもできますし、車のライトが「点滅してチカチカする」と表現することもできます。

今回紹介するのは、伝説的なバンドの曲です↓

One More Light – Linkin Park (2017)

1:11〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Linkin-park-one-more-light-lyrics

If they say
Who cares if one more light goes out?
In the sky of a million stars
It flickers, flickers

もしみんながこう言っても
「光が1つ消えても、一体誰が気にするんだ?」ってね
この何百万もの星々の空で
それがチラチラと、明滅しているんだ

2017年7月20日、Chester Bennington が自殺で亡くなりました。その直後にアップされた本MV。
何百万もの人類がいる中、たった1人が消えたって誰が気にするんだ?と歌詞には綴ってありますが、
彼の死は地球上の多くの人々に悲しみを与えたでしょう。



歌で覚える「hold back」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は英熟語「hold back」の意味を覚えてましょう。

hold back : 抑える

保つという意味の「hold」と、後ろにという意味の「back」がセットになっています。
後ろにとどまるように保つ=抑える
の様なイメージです。流れるものを「せきとめる」、言いたいことを「秘密にする」など、場合に応じた訳し方ができるとかっこいいですね。

今回紹介するのはこの曲です↓

Hold Back The River – James Bay (2014)

0:45〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/James-bay-hold-back-the-river-lyrics

Hold back the river, let me look in your eyes
Hold back the river so I
Can stop for a minute and see where you hide
Hold back the river, hold back

流れ出る川を抑えて、君の目を見せてくれ
流れ出る川を抑えてくれれば僕は
立ち止まって、君がどこに隠れているか分かるんだ
川を抑えて、抑えてくれよ

2014年に大ヒットし、グラミー賞も受賞した本曲。
流れる涙を River 川に例えて、どうか泣かないでくれという気持ちを歌っています。
この曲を3回くらい聞いたら、もう hold back の意味は完璧に覚えられるかと思います。



歌で覚える「defy」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「defy」の意味を、歌にのせて覚えてみましょう。

defy : 逆らう

権力や法則、人からの圧力に対して「逆らう」「反抗する」という意味の単語です。
信頼するという意味のラテン語「fidere」に、反対を表す「de-」という接頭辞がついて「defy」になったのが語源だとか。
つまり
信頼に足るもの=当たり前だと思っていることに対して逆らう
というイメージで覚えていただければと思います。

今回紹介するのは、あの伝説のバンドの有名曲です↓

Don’t Stop Me Now – Queen (1979)

0:41〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Queen-dont-stop-me-now-lyrics

I’m a shooting star leaping
Through the sky
Like a tiger defying
The laws of gravity

俺は流れ星さ、空を飛び回っているんだ
まるで重力に逆らう虎の様さ

2018 年に公開された映画「Bohemian Rhapsody」で再びブームとなったバンド Queen を代表する一曲ですね。
まだ観ていない方はぜひ映画を観てみてください、泣けます。



歌で覚える「bring down」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は熟語「bring down」の意味を覚えましょう。

bring down : 下ろす、落とす

「bring down」は「下方向へ持っていく」ようなイメージです。
何を下方向に持っていくのか、その時々で訳し方が変わってきます。
例えば人を「bring down」する場合、「気分を落とす」や、「ある地位から失墜させる」のような意味になります。
文脈に応じたピッタリな訳を当てはめられるかどうかは、もはや日本語力の問題ですね。

今回紹介するのは、あのノリノリになれる一曲です↓

Happy – Pharrell Williams (2013)

2:55〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Pharrell-williams-happy-lyrics

Bring me down
Can’t nothing bring me down
My level’s too high to bring me down
Can’t nothing bring me down, I said…

俺を落ち込ませてみろよ
何も俺を落ち込ませることはできないさ
俺のレベルは高すぎるから、落ち込まないのさ
何も俺を落ち込ませることはできないさ、そうだぜ

ホンダのCMでも使われていたので、一度は聞いたことのある曲なのではないでしょうか。
Happy という曲名からも分かる様に、「ハッピー」な気分を歌った曲です。
自分をハッピーな気分から落ち込ませることなんかできないぜ、と強気な歌詞ですね。



歌で覚える「blind」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回はあの超有名な曲にのせて「blind」の意味を覚えましょう。

blind : 目をくらませる

今回紹介しているのは動詞の「blind」の意味です。形容詞の意味は「盲目の」ですが、動詞として使われると
相手を盲目にさせる=目をくらませる
という意味になります。

今回紹介するのは、誰もが知っているであろうこちらの曲↓

Blinding Lights – The Weeknd (2019)

1:22〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/The-weeknd-blinding-lights-lyrics

I said, ooh, I’m blinded by the lights
No, I can’t sleep until I feel your touch
I said, ooh, I’m drowning in the night
Oh, when I’m like this, you’re the one I trust

こう言ったんだ、ああ、俺は光で目がくらんでいるんだ
ダメだ、お前の肌を感じるまで眠れないよ
こう言ったんだ、ああ、俺は夜に溺れているんだ
ああ、俺がこうなってしまったら、君だけが頼りさ

アルバム「After Hours」のリリースから、早くも1年が経とうとしていますね。
シングルとしてアルバムに先立ちリリースされた本曲は、YouTube で3億回以上再生されるなど爆発的なヒットを記録しました。
皆さんも一度は聞いたことがあると思いますが、サビの部分の意味を初めて知ったという方も多いのではないでしょうか。
この機会に歌って覚えてみてくださいね。



歌で覚える「reassure」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「reassure」の意味を覚えましょう。

reassure : 安心させる

「assure」は保証するという意味の単語。その先頭に「もう一度、何度も」を意味する「re-」が付くことで、
何度も保証して相手を納得させる=安心させる
という意味になります。

そんな「reassure」を、こちらの曲にのせて覚えましょう↓

Patience – Shawn Mendes (2016)

0:21〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Shawn-mendes-patience-lyrics

I always give in when you tell me lies to reassure me
I always make the same mistakes, yeah

君が嘘をついて安心させようとしてくる時、僕はいつも降参してしまうんだ。
僕はいつだって同じ過ちを繰り返してしまうんだ。

2016年にリリースされた Shawn Mendes のアルバム「Illuminate」に収録されている1曲です。
浮気性な彼女のことにイライラしつつも、弁明されると降参してしまう様子が目に浮かびますね。



歌で覚える「corrugate」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回の単語は難しいです。「corrugate」の意味を覚えましょう。

corrugate : 波立たせる

「corrugate」は 何かを波立たせる、シワを立たせるという意味の動詞です。
よく「corrugated iron」という語を見かけますが、これは小屋の壁面などに使われる、あのうねうねした鉄板のことです。

そんな「corrugate」を、こちらの曲にのせて覚えましょう↓

Èkó  – Coldplay (2019)

0:16〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Coldplay-eko-lyrics

Joseph rode in on a beam of light
Stray dogs to welcome him, fights, corrugate cathedrals
The sight of the pilgrims going nowhere in millions of cars

ジョセフは光に乗ってやってきた
彼を歓迎するために野良犬を放ち、戦いが大聖堂を波立たせた
崇拝者たちの何百万台もの車が、行く当てもなくさまよっているのが見える

この曲は2019年にリリースされたアルバム「Everyday Life」に収録されています。紛争と、その地域に住んでいる人たちの日常を描いたアルバムです。いい曲ばかりなので、一度聞いてみてください。



歌で覚える「drape」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は私の大好きなラッパーの曲にのせて「drape」の意味を覚えましょう。

drape : 衣装を身にまとう

何かが「だらんとして覆っている」様なイメージです。
衣服が覆い被さっている=身にまとう、着飾る
という意味で訳すことができます。
ちなみに、アメリカではカーテンという意味もあるのだとか。

そんな「drape」を、こちらの曲にのせて覚えてみましょう↓

No Pressure  – Logic (2014)

1:42〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Logic-under-pressure-lyrics

“Lemme get it right now, ho
Draped up and I’m dripped out (And I’m dripped out)
Right now, ho
Caked up ’til I cash out and I got ’em all wonderin’, “How so?”

今すぐやってやるぜ、さあ
着飾って、宝石を身にまとうのさ
今すぐさ
ぼろ儲けして、金を使い切って、奴らに「なんでだよ?」と思わせるんだ

昨年、アルバム「No Pressure」のリリースとともに引退を発表した Logic。そんな彼のデビューアルバムに収録されている一曲です。
有名になっていく過程で周りの人たちとの関係がどう変わっていったのかが綴られています。
何度も聴いてみてくださいね。



歌で覚える「watch over」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「watch over」の意味を紹介します。

watch over : 見守る

「watch」は見るという意味です。意図せずに見える「see」とは異なり、自分が意図的に対象を見ることを意味します。
前置詞「over」は「全体を覆っている」ようなイメージです。
「watch over」になることで、
最初から最後まで、全てを見てあげる=見守る
という意味になります。
このように、前置詞は動詞とセットにしてイメージで覚えるのがおすすめです。

今回は紹介するのは、ちょっぴり切なくなる一曲です↓

Shelter  – Porter Robinson & Madeon (2016)

1:45〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Porter-robinson-and-madeon-shelter-lyrics

“Mm, it’s a long way forward, so trust in me
I’ll give them shelter, like you’ve done for me
And I know I’m not alone, you’ll be watching over us
Until you’re gone

ああ、道のりは長いよ、だから僕を信じてくれ
彼らにもシェルターを与えてあげる、君が僕にそうしてくれたように
だから、僕は一人じゃないんだ、君が見守ってくれているから
君が消えてしまう、その時まで

EDMプロデューサーのPorter Robinson と Madeon の2人が、日本のアニメ制作会社 A-1 Pictures とコラボして創り上げたMVです。
ぜひ最後まで見てみてください。泣けます。



歌で覚える「jump on」の意味

おはようございます、Kozy(コージー)です。
今回は「jump on」の意味を覚えましょう。

jump on : 飛び乗る

ご存知の通り、「jump」は飛ぶ、跳ぶという意味の単語です。
後ろに「何かの表面に設置している状態」を表す前置詞「on」が付くことにより、
飛んで何かの表面にくっつく=飛び乗る
という意味になります。

少し前の曲ではありますが、今回はこちらの曲で「jump on」を覚えましょう↓

Jump  – Rihanna (2012)

0:58〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/2578450

“If you want it, let’s do it
Ride it, my pony
My saddle is waiting
Come and jump on it

求めてるのなら、ヤっちゃいましょう
乗るのよ、私のポニーに
私のサドルが待っているわ
来て、飛び乗るのよ

Rihanna にしては珍しく、ゴリゴリのEDMな一曲です。
Skrillex を思い出させるような Dubstep で、私も初めて聴いた時は驚いたのを覚えています。



歌で覚える「reap」の意味

こんにちは、Kozy(コージー)です。
今回はラップに乗せて「reap」の意味を覚えましょう。

reap : 刈り取る

何かを刈り取って自分のものにすると言う意味です。
対象が作物なら収穫するという意味になります。

今回紹介する曲はラップです。↓

Red Dot Music (feat. Action Bronson)  – Mac Miller (2013)

2:00〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Mac-miller-red-dot-music-lyrics

“Understand I’m only rhymin’ for this son of mine
And so my daughter can be a lawyer and reap the spoils?

いいか、俺は息子のために韻を踏んでいるだけなんだよ
そしたら俺の娘は弁護士になって、利権を刈り取ってやるぜ

2013年の Mac Miller のアルバム「Watching Movies with the Sound Off」に収録されている曲です。亡くなってから早2年半、月日の流れは早いですね。
今回紹介している部分は Action Bronson のパートです。



歌で覚える「fall apart」の意味

こんにちは、Kozy(コージー)です。
今回は「fall apart」の意味を覚えましょう。

fall apart : バラバラになる

「fall」は落ちる、崩れるの意味、「apart」は離れるの意味で、2つが合わさってバラバラになるという意味です。

今回紹介する曲はこちらです↓

Good Things Fall Apart  – ILLENIUM, Jon Bellion (2019)

1:34〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Illenium-and-jon-bellion-good-things-fall-apart-lyrics

“I’m coming to terms with a broken heart
I guess that sometimes good things fall apart?

傷ついた心を受け入れて生きていくよ
だって、どんなに素晴らしいことも、バラバラになってしまうことだってあるんだろ?

MVでは滅亡寸前の地球から脱出する様子が描かれています。いずれ地球もバラバラになってしまうかもしれないけれど、折り合いをつけて生きていこうというメッセージが込められているんでしょうか。
ILLENIUMの曲の特徴は力強いシンセとキックドラムです。Jon Bellion のクリアなボーカルと合わさり、素晴らしい曲に仕上がっていますね。

歌で覚える「emulate」の意味

おはようございます。Kozy(コージー)です。
今回は「emulate」の意味を解説します。

emulate : マネをする

「emulate」は人のマネをするという意味です。
マネをすることから一歩進んで、マネをしてしのごうとする → 張り合う という意味で使われることもあります。
マネはマネでもネガティブなイメージのマネですね。

そんな「emulate」が歌詞中に出てくる曲がこちら↓

Can’t Be Broken – Lil Wayne (2018)

1:52〜の部分です(歌詞の参照元:https://genius.com/Lil-wayne-cant-be-broken-lyrics

“I ain’t finna break or fix the brakes
You emulate, I’m laughing in your face
Now fix your face, I can’t disintegrate, ’cause I facilitate a mil’ a day
For like a million days

俺はブレーキを壊したり直したりなんかしないよ
お前はマネをしてるな、俺は嘲笑ってるぜ
まずはお前の顔を治せよ、俺は崩れないぜ、なぜなら
1日に100万も前進するからな
それは100万日も続くのさ

自分のマネをして張り合おうと頑張っている奴を嘲笑う歌詞になっています。
収録されているアルバム「The Carter V」の中で、個人的には本曲が一番お気に入りです。

歌で覚える「entwine」の意味

おはようございます。Kozy(コージー)です。
今回は英単語「entwine」の意味と、復習にピッタリな曲を紹介します。

entwine : 絡みつく、巻きつく

entwine は他動詞で、「〜に絡みつく、巻きつく」という意味です。
木のツルがニョキニョキ伸びて絡みついてくるようなイメージですね。

「entwine」が歌詞中に出てくるオススメ曲がこちら↓

WASTE – BROCKHAMPTON (2017)

0:24〜の部分(歌詞の参照元:https://genius.com/Brockhampton-waste-lyrics

“And I’ll look through them just once or twice
But I might see something I don’t like
Like your hands in his shirt
Entwined in cotton, his loving smirk

そして俺は、君の瞳を1, 2回くらい見透かすのさ
でも、俺に見えるのは嫌な光景かもしれない
君の手が、あいつのシャツに触れてる光景だよ
君の手が綿に絡まって、あいつはニヤニヤしてるんだ

BROCKHAMPTON はアメリカ、テキサス州発祥のヒップホップグループ。私も大好きです。
この曲は2017年にリリースされた SATURATION というアルバムの最終曲です。
アルバムと併せて聴いてみてくださいね。